大阪でエネルギー実証試験
2025-02-17 15:27:26

地域エネルギーの新たな挑戦!大阪で実証試験がスタート

地域エネルギーの新たな挑戦!大阪で実証試験がスタート



大阪府では、NTTアノードエナジーを中心に、NTTスマイルエナジーとNTTアドバンステクノロジの3社が共同で新たな地域エネルギーマネジメントサービスの実証試験を開始しました。これは、太陽光発電と蓄電池などのエネルギーリソースを地域で効率よく利用し、地産地消を促進する野心的なプロジェクトです。

プロジェクトの背景



2016年に日本で電力の小売全面自由化が進められて以来、地域新電力会社が次々と設立され、地域エネルギーの地産地消が注目されています。地域で生産したエネルギーの活用によって、地域内の資金循環を促進し、地方創生の実現へとつながると期待されています。しかし、蓄電池などのエネルギー資源の導入コストが問題となっているのも事実です。

この問題に立ち向かうべく、3社はそのノウハウを結集し、地域資源を効果的に管理し運用することでコストを低減し、それによって経済性を高めることを目指しています。

実証試験の内容



実証試験はNTTファシリティーズイノベーションセンター内で行われ、特定地域の太陽光発電所と蓄電池、EV充放電器を模擬した構成で実施されます。この設定により、エネルギー資源の最適化を試み、実施効果を定量的に検証します。

目指すサービスの内容



サービスの具体的な提供価値は以下の5つに分かれています:

1. 地産地消率の向上:地域内で生成された電力を有効活用し、余剰電力を無駄にしないように管理します。
2. 再生可能エネルギーの導入効果の見える化:地域でのエネルギー利用の状況を数値化し、住民に詳細を周知することで脱炭素の取り組みを強化します。
3. EVの充放電マネジメント:EVの電気を利用して、建物に電力を供給し、結果として電気料金の削減を図ります。
4. 電源調達コストの低減:電力取引所の市場価格を予測し、ピーク時間帯の電力需要を減少させます。
5. 容量拠出金の低減:需要ピーク時における蓄電池の放電を行い、コストを削減します。

この実証試験は、地域の持続可能なエネルギー利用を促進し、カーボンニュートラルの実現に向けた重要なステップとなるでしょう。地域に根ざしたエネルギー管理が進むことで、さらなる環境意識の高まりや経済活性化が期待されます。

今後の展望



3社は、今後もこの実証試験を通じて地域の脱炭素化や地方創生に貢献していきます。実証の結果によって、地域のエネルギー活用の参考になればと考えています。地域が一丸となってエネルギー管理に取り組むことで、持続可能な未来を実現する一助となることを目指しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: カーボンニュートラル NTTアノードエナジー 地域エネルギー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。