日本初の都市型データセンター『オプテージ曽根崎データセンター』が竣工
株式会社サンケイビルと関西テレビ放送株式会社が共同で開発を進めてきた大阪市の『オプテージ曽根崎データセンター(OC1)』が、2023年9月30日に見事竣工を迎えました。このプロジェクトは、両社にとって初の共同事業であり、サンケイビルグループ全体としての精鋭チームによって築かれました。
データセンターの背景
近年、生成AIやBCP(事業継続計画)の必要性から、関西地域でのデータセンター demandが急増しています。特に東梅田エリアは、主要なクラウドサービスとの接続が可能なため、データセンターの設置に非常に適した地域です。この新たな施設は、高い接続性と低遅延を実現し、ユーザーに迅速なサービスを提供します。
特徴と設備
1. 優れた立地条件と接続性
オプテージ曽根崎データセンターは、堂島エリアや心斎橋エリアから3km圏内に位置し、国内外の事業者との接続がスムーズです。データセンター内には複数のインターネットエクスチェンジ(IX)サービスが完備されており、高い利便性を誇ります。
2. フレキシブルなキャリアニュートラル
このデータセンターはキャリアニュートラルであり、利用者は自由に通信環境を構築できます。オプテージの豊富な光ファイバー網を活用することで、多様なネットワークサービスを迅速に実現できます。
3. 再生可能エネルギー100%目指す
最新の高効率空調システムと省エネ機器を駆使して消費電力の削減を図りつつ、再エネECOプランを導入することで実質的な再生可能エネルギー100%の達成を目指しています。持続可能な未来に向け、環境への配慮を重視した設計となっています。
4. 高密度・高負荷設備への対応
最新の設備を搭載し、高密度なシステムにも対応可能です。IoTやAI技術の進展により、サーバーの高性能化が進む中で、柔軟にシステム構成を変更できます。
5. 安全設計と災害対策
ティア4相当の設計基準を満たし、免震設計や冗長化された電源系統を備えています。万が一の災害時でも、安定したサービスを提供する体制が整っています。24時間365日の常駐管理体制により、安心して運用可能です。
施設概要
- - 所在地: 大阪市北区
- - 敷地面積: 2,239.81㎡
- - 規模: 地上14階建て
- - 竣工予定年: 2025年9月
- - 運用開始予定日: 2026年1月29日
- - 設計会社: 株式会社サンケイビルテクノ、株式会社奥村組西日本支社
- - 施工会社: 株式会社奥村組
- - 運営会社: 株式会社オプテージ
このオプテージ曽根崎データセンターの開発は、自社の技術力を結集し、地域にとっても大変重要なインフラとなるでしょう。その持続可能な設計と高い技術力は、未来のデータ処理の中心地となる予感を漂わせています。詳しい情報や問い合わせは、
こちらの公式サイトをご覧ください。