新たな可能性を開く「TREND ROAD Designer」のアップデート
福井コンピュータ株式会社が提供するBIM/CIM道路設計3DCADシステム「TREND ROAD Designer」が、2025年5月20日(火)に新しいアップデートをリリースします。このアップデートには多くの新機能が盛り込まれており、特に道路設計や施工に関わるプロフェッショナルにとって、大きな助けとなることでしょう。
「TREND ROAD Designer」とは?
「TREND ROAD Designer」は、米ベントレー・システムズ社の「OpenRoads Designer」をベースに開発されたもので、日本国内の法令や基準に合わせた独自の改良が施されています。2023年7月に日本市場向けに発売が開始され、現在、設計フェーズにおけるBIM/CIM活用が増えている中で、その需要はますます高まっています。
国土交通省が推進するBIM/CIMの活用により、建設コンサルタント業界でも、従来の2次元から3次元の設計へと移行が求められています。「TREND ROAD Designer」は、設計の効率化を図るために多くの機能を提供しますが、特に発注機関が求める2D図面への対応には課題が残っていました。このたびのアップデートでは、それらの課題が解消される見込みです。
アップデートの主な機能
この新しいアップデートでは、以下の点に重点が置かれています。
- - 「TREND-ONE/Mercury-ONE」との連携コマンド追加
新たに搭載された連携コマンドにより、作成した3Dモデルデータを業務に必要な2D図面や各種帳票として簡単に作成できるようになります。これにより、発注機関の仕様に合わせた成果物が効率的に作成できるようになります。
標準断面や土木関連のセル、排水集水桝、道路標識など、多様なテンプレートが新たに追加され、業務の適用範囲が広がります。具体的には、標準断面は現状の6種から33種に増えるなど、設計作業の効率が向上します。
提供された機能も従来より進化しており、LandXMLの読込みや書込み機能が強化されています。新たに追加された機能としては、2Dの等高線データから3D等高線が生成できる機能などがあり、設計の質を向上させることでしょう。さらに、法面記号の配置や道路標識画像の貼付機能も追加され、使い勝手が向上します。
アップデートに向けた準備
アップデートにあたっての初回登録料は0,000(税別)、年間使用料は60,000(税別)となります。これらの新機能を活用し、業務の効率化を図ることで、今後ますます高まるBIM/CIMの活用に対応できるようになるでしょう。
まとめ
「TREND ROAD Designer」のアップデートは、建設業界のニーズに応える重要なステップです。BIM/CIMの活用が進む中で、最新機能を取り入れた「TREND ROAD Designer」を使って、より効率的で高精度な道路設計を実現していくことが求められています。