大阪芸大特別講義
2025-07-30 14:44:51

DJ KOOとDJ HANGERが描くダンスミュージックの世界、大阪芸大特別講義の熱気

大阪芸術大学にて、DJ KOO先生とDJ HANGERさんによる特別講義の実施



2023年7月3日、大阪芸術大学14号館ホールで、演奏学科ポピュラー音楽コースの特別講義が開催されました。この講義では、客員教授であるDJ KOO先生が「DJ活動45周年スペシャル!!〜DJによるダンスミュージックの軌跡をたどる〜」と題した内容で、学生たちにダンスミュージックの魅力を伝えました。また、ゲストとして登場したDJ HANGERさんは、デモプレイを通じてDJのテクニックを学生たちに披露し、共に音楽の楽しさを体感させました。

DJ KOO先生の魅力



DJ KOO先生は、まず自身のDJ活動45年を振り返り、当時のダンスミュージックシーンを紹介しました。1970年代後半から1980年代のキャンディ・ポップ・ブームや、ヨーロッパのアーティストによる新たな音楽スタイルの影響を受けた日本の音楽シーンと、そのエッセンスを生かしたDJプレイの魅力を語りました。特に、DJ KOO先生は東京のディスコシーンの違いを、自身の経験を交えながら丁寧に解説し、学生たちを惹きつけました。彼は「新宿のディスコでは、曲のつなぎ方やしゃべり方に特有のスタイルがあり、僕はそのスタイルを身につけていった」と話し、エリアごとの違いにもナビゲートをしました。

学生のエネルギー



この特別講義では、DJ KOO先生が選曲した楽曲が流れる中、学生たちも自然と身体を揺らし、会場は笑顔とエネルギーに溢れました。「講義を通してみんなで学び、楽しむ体験ができたら嬉しい」とDJ KOO先生が話すと、学生たちも一斉に手を挙げて反応し、雰囲気は一段と盛り上がりました。

DJ HANGERさんのパフォーマンス



講義の後半では、ゲスト講師のDJ HANGERさんが登場し、特に注目されたのが彼のスクラッチテクニックです。DJ KOO先生が「スクラッチはDJの可能性を広げたもの」と説明した通り、HANGERさんはターンテーブルを操り、学生たちにその技を披露しました。特に背面スクラッチを見せると、学生からは驚きの声が上がり、場の空気はさらに活気付きました。HANGERさんからは、「音楽は情熱とオリジナリティが大切」とのメッセージも投げかけられ、学生たちの刺激になったようです。

特別講義の締めくくり



最後には、DJ KOO先生とDJ HANGERさんのセッションが行われ、流れる最新のトレンド曲に合わせて、学生たちが振り付けを踊る姿が見られました。DJ KOO先生は「毎日の練習を信じて、エンターテインメントを届けてください」と学生たちに激励の言葉を送り、拍手が沸き起こりました。音楽の楽しさやDJの奥深さを再認識できる貴重な時間となり、締めくくりの曲としてTRFの「EZ DO DANCE」が流れ、会場はまるでコンサートのような盛況ぶりを見せました。

学生たちの感想



参加した学生の中には、DJ KOO先生の情熱や音楽に対する姿勢に感動を覚えた者も多く、彼の話を繰り返し思い出しながら今後の音楽活動への決意を新たにする声が聞かれました。音楽のルーツやDJの技法について学ぼうとする姿勢は、これからの彼らの成長に大きな影響を与えることでしょう。DJ KOO先生とDJ HANGERさんの特別講義は、ただの授業ではなく、学生たちに影響を与える貴重な体験となりました。このような楽しい学びが、今後も大阪芸術大学で続いていくことを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

関連リンク

サードペディア百科事典: ダンスミュージック DJ KOO DJ HANGER

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。