AIが変えるミスミの問い合わせ
2025-08-26 12:11:15

生成AI導入で問い合わせ対応を大幅改善、ミスミの新サービス

ミスミの新たな試み、生成AIチャットボットの導入



株式会社ミスミグループ本社は、2025年8月26日から自社のECサイトに生成AIを活用したチャットボットを導入します。このサービスの導入により、顧客からの問い合わせに所要する時間を驚くべき97%から98%縮小することが期待されています。

問い合わせの現状



ミスミが取扱う商品は、自動化装置や各種設備に使われる高精度な部品7016だ。これらの部品は製造工程において欠かせないものであり、ひとたび納期が揃わないと生産全体に深刻な影響を及ぼします。これに伴い、年間約10万件もの技術サポート関連の問い合わせが発生しており、顧客は常に迅速かつ正確な情報を求められています。

しかし、従来の通信手段では、顧客にとって煩雑で待たされることが多く、またオペレーター側の対応時間や人数にも限界があるため、顧客からは「問い合わせが面倒」や「営業時間外に質問したい」という声が上がっていました。こうした課題を解決すべく、ミスミはAIチャットボットの導入を決定しました。

AIチャットボットの機能



このAIチャットボットには、大きく分けて2つの機能があります。

1. 技術サポート機能(2024年11月先行導入)
ミスミは、自社の膨大な商品データベースを活用し、顧客からの質問に対して迅速に答えることができます。これにより、これまでの平均1時間かかっていた回答待ち時間を40秒に短縮。98%の時間を削減します。

2. カスタマーサービス機能(2025年8月26日、本格導入)
注文後のキャンセルや変更、返品については、AIがその場で可否を判定し、手続き方法を案内します。これにより、従来の平均321秒かかっていた電話での対応時間を10秒に短縮。97%の時間削減が実現します。

利用の流れ



この新しい機能は、MISUMI ECサイトのトップページから簡単にアクセスできます。
1. 提供される「質問・要望投稿」をクリックし、
2. AIチャットもしくはオペレーターとのチャットの選択が可能です。
3. 質問を具体的に入力することで即時に回答を得ることができます。

今後の展望



ミスミは、AIチャットボットの導入によってサービス品質を向上し、グローバルなIA産業のお客様に時間価値を提供します。これにより生産性の向上に貢献し、さらなるサービス拡充を予定しています。オートメーション分野におけるリーディングカンパニーとして、顧客の利便性を第一に考えた取り組みを進めていくでしょう。

まとめ



生成AIを活用したチャットボットの導入により、ミスミは顧客の問い合わせ体験を根本的に変革します。今後、さらなる技術の進化が期待される中、顧客のニーズに応えることで、生産性の向上と迅速な対応を実現していきます。

【お知らせ】
ミスミ ECサイトの詳細や、新サービスの詳細については公式サイトをご覧ください。
公式サイトはこちら


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 生成AI ミスミ チャットボット

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。