2025年大阪・関西万博に出展予定のウズベキスタンパビリオン
2025年に開催される大阪・関西万博において、ウズベキスタンは「知識の庭:未来社会のための実験室」をテーマにした特別なパビリオンを展示します。このパビリオンは、ウズベキスタンの豊かな文化遺産や最先端の技術、そして持続可能な社会に向けたアプローチを表現する場です。
パビリオンのデザインとコンセプト
ウズベキスタンパビリオンの設計は、ドイツの建築設計会社アトリエ・ブリュックナーが担当しています。このパビリオンは、ヒヴァのユネスコ世界遺産や中央アジアの伝統的な護符「トゥマール」からインスパイアを受けており、その形状は三角形で、全体面積は約750平方メートルの2階建てとなっています。
基礎部分は、ウズベキスタンの自然環境や文化的背景に基づき、レンガや粘土で構成されており、大地に根ざしたデザインが特徴です。また、高さ8メートルの開放感ある木造彫刻部分は、森を象徴すると共に、伝統的な建築様式を取り入れています。
サステナブルな取り組み
このパビリオンでは、ウズベキスタンの伝統的な木材や再利用可能な素材が使用されており、特に日本のスギが用いられています。来場者はスマホを使い、使用された木材の原産地を確認できます。万博終了後には、使用された材料はウズベキスタンに送られ、新たな教育施設やスタジオとして再利用される計画です。
体験型展示の内容
ウズベキスタンパビリオンの内部では、持続可能な開発目標(SDGs)に基づいた展示が数多く用意されており、再生可能エネルギーや環境を考慮した交通手段、エコ住宅などについて学ぶことができます。さらに、安藤忠雄氏が設計した新国立美術館の建設や、アラル海流域の環境再生プロジェクトも展示されます。
訪れる人々は、パビリオン内部で知識の根源を象徴する「大地」エリアをはじめ、360度の3Dビジョンを楽しむことができ、ウズベキスタンの文化や生態系の歴史を体験することができます。さらに、「象徴の森」では、アイデアを交流するスペースが用意されており、観客同士のコミュニケーションを促進する効果も期待されます。
ウズベキスタンの文化を楽しむ
最終的なエリア「知識の庭」では、ウズベキスタンの伝統的なお茶会が行われ、訪問者はナダ・デブス氏デザインの陶器製スツールに座りながら、ゆったりとした時間を楽しめます。ここでは、ウズベキスタンの文化を深く味わう絶好の機会が提供されます。
受賞歴と国際的な評価
ウズベキスタンパビリオンは、2024年12月に開催されるドイツ・デザイン賞2025にて、優秀な建築部門で金賞を受賞しています。これは、このパビリオンが持続可能な建築デザインと革新性を兼ね備えていることを示す重要な指標です。
ウズベキスタン芸術文化開発財団のガヤネ・ウメロワ氏は、「このパビリオンは、文化遺産を守りつつ未来志向のデザインを取り入れた証です。私たちのビジョンは、地域社会と文化交流を深化させ、持続可能な未来を築くことです」とコメントしています。
開催情報
ウズベキスタンパビリオンは、2025年4月13日から10月13日まで、大阪の夢洲島で開催されるEXPO 2025 大阪・関西万博において公開されます。事前予約や当日受付を利用して、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。ウズベキスタンの持つ深い文化や未来に向けた大胆な取り組みを体験できる貴重なチャンスです。