2025年若者トレンド
2025-11-11 14:50:35

2025年の若者トレンドを一挙公開!SHIBUYA109 lab.トレンド大賞の全貌

SHIBUYA109 lab.トレンド大賞2025



株式会社SHIBUYA109エンタテイメントが運営する若者マーケティング機関『SHIBUYA109 lab.』は、around20(15~24歳)の女性619人を対象に実施した2025年トレンド調査の結果を発表しました。今年は、9つの部門が設けられ、その中にはカフェ・グルメ部門やヒト部門、アーティスト部門などが含まれています。

トレンド調査の概要


調査は2025年の9月から10月にかけて行われ、SHIBUYA109 lab.に所属する10名の高校生および大学生が選考委員となり、ノミネート項目を選出しました。その結果、注目のトレンドが明らかになり、特に食やSNS、キャラクターに関するトレンドが際立ちました。

各部門の注目ポイント


カフェ・グルメ部門

ヘルシーでインスタ映えするアジアフードや「見る・聞く・探すを楽しむ食」が話題となり、特に麻辣湯やもっちゅりんといったトレンドフードが選ばれました。ASMR動画がきっかけでおしゃれな食体験が注目されています。

ヒト部門

『今日、好きになりました。』の出演者たちが注目の的に。ショート動画で切り取られる彼らの個性に、多くの若者が共感を寄せています。

アーティスト部門

曲に込められた自己肯定感やエネルギーは令和世代に響き、注目されています。今年の流行は、ポジティブなメッセージを持つ楽曲と、平成の名曲のリバイバルでした。

コンテンツ部門

映画が再び注目を集め、観賞前後の体験が楽しみとされているトレンドも。『国宝』や『8番出口』など、感動するストーリーが評価されています。

キャラクター部門

ぬいぐるみを楽しむ「ぬい活」が今のブーム。ポジティブなメッセージを持つキャラクターたちが多くの支持を受けています。

SNSミーム部門

AIを使った新たなミームが流行。明るく自虐的な内容が若者たちの心を掴んでいます。

ビューティー部門

「ハッピーオーラ」がキーワードの美容トレンドが多くの注目を浴び、柔らかく血色感のあるメイクがトレンドとなっています。

ファッション部門

「クワイエット・アゲ」なアイテムが流行し、調和と個性を楽しむスタイルが提案されています。

体験部門

現代的な小さなチャームや、少人数での楽しみ方が注目されています。特にめじるしアクセサリーやぬい活が盛り上がっています。

所長のコメント


SHIBUYA109 lab.の所長である長田麻衣は、「今年のハイライトはぬい活」と語り、キャラクターコンテンツの人気が鮮やかであることを強調しました。また、SNSを通じたコミュニケーションが少数の濃い内容を求めていることが影響を与え、これからのマーケティングの手法に変化をもたらすでしょう。

まとめ


2025年のトレンドは、個性を大切にした内容が多く、楽しみながら自分を表現する方法が重視されています。SHIBUYA109 lab.の調査結果は、若者の動向を知るための貴重な資料となるでしょう。ぜひ、これらのトレンドを参考にして、新しい楽しみ方を見つけてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: SHIBUYA109 若者マーケティング トレンド大賞

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。