新コスモス電機出展
2025-10-02 13:43:30

新コスモス電機が「第2回 九州半導体産業展」に初出展!

新コスモス電機が九州での半導体技術を披露



新コスモス電機株式会社は「世界中のガス事故をなくす」という大きな目標を掲げて、自社の技術を広く知ってもらうために、2025年10月8日(水)・9日(木)に福岡で開催される「第2回 九州半導体産業展」に初めて出展します。本イベントは、九州地域の半導体産業に関心のある企業や個人にとって、興味深い展示が盛りだくさんです。

イベント概要


「第2回 九州半導体産業展」は、福岡市のマリンメッセ福岡で行われ、両日ともに午前10時から午後5時までオープンしています。新コスモス電機は、A館のブースA8-5にて、家庭用や産業用のガスセンサ技術を紹介します。来場者は、事前登録を行い、発行されるバッジを持ってイベントに参加する必要があります。登録は簡単で、メールアドレスの確認後すぐに行えます。

展示製品


新コスモス電機のブースでは、以下の主な展示品を用意しています。これらは、同社の最先端技術を体感できる商品であり、ガス検知における信頼性と安全性を誇る製品です。

  • - コスモス式ガス検知部PS-8シリーズ:最新のガス検知技術を搭載した家庭用製品。
  • - 半導体材料ガス検知器XPS-7II:産業現場向けの高精度なガス検知。
  • - 酸素・一酸化炭素計XOC-353II:空気環境の安全を見守ります。
  • - 化学物質リアルタイムモニタXP-3320II-V:リアルタイムでの化学物質の管理が可能。

これらの製品は、家庭や工場での安全を守るために設計されたもので、特にWARNING性能が高いことで評価されています。また、来場者には、これらの製品についての詳細な説明を行い、安全対策に関する情報を提供します。

新コスモス電機の歴史


新コスモス電機は1960年に設立され、1964年には世界初となる家庭用ガス警報器を開発しました。以来、同社は「世界中のガス事故をなくす」という理念のもと、家庭用のガス警報器を中心に、産業用ガス検知警報器や火災警報器の製造・販売を行っています。この分野では国内シェアが圧倒的で、最近では国際市場にも進出しています。すべての製品においては、コア技術であるガスセンサ技術を基盤に、革新的な商品の開発に取り組んでいます。

コスモスセンサセンター


新コスモス電機は、ガスセンサの研究開発と製造を行う「コスモスセンサセンター」を持ち、業界のトップランナーとしての立場を確立しています。ここでは、最新の技術と設備を駆使し、新商品の開発に力を入れています。

会社情報


  • - 会社名: 新コスモス電機株式会社
  • - 所在地: 大阪市淀川区三津屋中2-5-4
  • - 代表者: 髙橋 良典
  • - 設立: 1960年
  • - 事業内容: 家庭用ガス警報器、産業用ガス検知警報器、住宅用火災警報器などの開発・製造・販売・メンテナンス
  • - 公式サイト: 新コスモス電機株式会社

九州にて新たな技術との出会いを期待し、ぜひ新コスモス電機のブースにお立ち寄りください!
特に、ガスに関する安全管理に興味がある方には、刺激的な内容が盛りだくさんです。詳しい情報やご質問がある方は、当日スタッフまでお気軽にお問い合わせください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 新コスモス電機 ガス警報器 半導体産業展

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。