季刊・アナログの魅力
2025-04-04 17:54:01

アナログファン必見!季刊・アナログ87号の魅力を徹底解剖!

アナログファン必見!季刊・アナログ87号の魅力を徹底解剖!



2025年4月3日(木)、アナログオーディオの専門誌「季刊・アナログ」の最新号、第87号が発売されます。この号は、アナログオーディオに欠かせないアイテムやその魅力を存分に紹介する一冊です。特に注目は、「アナロググランプリ2025」の結果発表です。これに基づく受賞モデルの優れた音質とデザインが集まった特集が展開されており、オーディオ愛好者にとっては見逃せない内容となっています。

【結果発表!「アナロググランプリ2025」】



「アナロググランプリ」は、オーディオ専門店の投票によって選ばれるアワードで、今回は特にアナログ感覚を重視した機器が評価されました。アナログプレーヤー、カートリッジ、フォノイコライザー、トーンアーム、そして管球式アンプなどが対象です。審査委員長の角田郁雄氏を始めとする審査陣が選出したゴールドアワード受賞モデルについて、専門的なレビューも掲載されています。特に新設されたアナログアクセサリー賞についての記事も読みごたえがあり、必見です。

【レコード悦楽人登場!】



特集では、「レコード悦楽人」として、アナログレコードを愛する著名人が登場します。Record Bar Soundsの幹太さんや、レコード館エベレストの浅香英明さんといった著名なレコード愛好家のインタビューを通じて、彼らのこだわりや魅力を引き出しています。アナログの熱気を感じることができるこのセクションも、多くの読者に楽しんでもらえるでしょう。

【特集!初盤道をゆく - オリジナル盤の探し方】



さらに今号では、レコードのオリジナル盤を探すための秘訣も紹介されています。真保安一郎氏が教える“真保流”の探し方では、音質の良さで評価されるオリジナル盤の特徴や、探す上で知っておくべきポイントが分かりやすく解説されています。あまり知られていない初期プレスの見分け方が紹介されているため、コレクターには特に嬉しい内容となっています。

【特集!安くて良いオーディオ for Beginners】



また、オーディオ機器の価格高騰が続く中、ビギナー向けにコストパフォーマンスに優れた機器の特集も組まれています。有名な評論家や専門家が推薦する、手頃でありながら質の高い製品が紹介され、ビギナーでも満足できる最新のシステムプランが提案されています。この特集は、これからアナログオーディオを始めたいと考えている人にもぴったりです。

【連載!チコンキ再生奮闘記】



冊子の中からは、相原直樹氏による連載「チコンキ再生奮闘記」もお楽しみいただけます。今回は、ポータブル蓄音器HMV102を使って、ポール・モーリアの思い出に浸ります。風を感じつつ、海辺でのレコードを聴く様子はまさに絵になる一片です。

【特別レポート!ストレートホーンの製作】



高井孝祐氏の寄稿による特別レポートでは、ストレートホーンの製作とその音の違いについての実験が詳しく報告されています。曲がり型と真っ直ぐ型の2つのパーツを組み合わせ、どちらが音質に優れるかを比較しています。オーディオにおける音質の重要性を再認識することでしょう。

【編集後記】



季刊・アナログ87号は、アナログオーディオ好きにはたまらない情報が詰まっています。全国の書店やオンラインストアで手に入るこの号をぜひ手に取って、その魅力を堪能してください。自宅でのアナログライフをより豊かにするための一冊です。アナログの楽しさを再発見する機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 季刊アナログ アナログオーディオ アナロググランプリ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。