豊中市が主催する部落問題に向き合う講演会
豊中市は、教育委員会や人権啓発活動団体と共に構成する「ひゅうまんプラザ実行委員会」によって、部落差別を受けた方々の実体験を元にした講演会「部落問題と向き合う私たち」を開催します。この講演会では、石井眞澄さんと千晶さん夫妻が、彼ら自身の経験を通して受けた差別について語ります。
講演会の概要
- - 日時: 令和7年2月18日(火)14時~16時(13時30分開場)
- - 場所: 千里公民館(新千里東町1-2-2千里文化センター「コラボ」2階)
- - 入場料: 無料
- - 定員: 80名(事前申し込み制、先着順)
参加希望の方は、オンラインでの事前申し込みが必要です。詳細は公式サイトをご覧ください。(
申し込み方法など詳細はこちら)
部落差別について
部落差別は、根強い社会問題として現在も多くの人々に影響を与えています。過去の問題として捉えがちですが、実際には今もなお身近に存在する差別です。この講演会を通じて、多くの参加者が差別について考え、理解を深める機会が与えられることを期待しています。
石井夫妻は、自身の出自からくる差別に直面してきた経験をもとに、その打破に向けた活動を継続しています。彼らの物語は、私たち一人一人が「差別を許さない」「差別を見過ごさない」という意識を持つことが、いかに重要であるかを教えてくれます。
講演者のご紹介
滋賀県の被差別部落で育った千晶さんと、彼女と結婚した眞澄さん。2007年に結婚した際、眞澄さんは家族から反対されるも、千晶さんと共に部落差別と向き合うことを決意しました。
千晶さんは、自身が育った環境と差別を経験する中で、より多くの人に部落問題を知ってもらうため、全国各地で講演活動を行っています。
この夫妻の活動は、困難な状況を乗り越え、より良い社会の実現に向けた重要なメッセージを発信しています。部落差別を無くすための具体的な行動と連携のあり方を、参加者全員で学び、考える機会となることでしょう。
多くの皆さまのご参加をお待ちしています。部落差別について深く学び、この問題に対する理解を深めることで、未来の社会をより良いものにしていきましょう。