「TAKAMIYA FAIR 2025~全員で進めるDX~」の開催について
2025年11月6日(木)と11月7日(金)、兵庫県尼崎市にあるTakamiya Lab. Westにて、建設業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)を促進するイベント「TAKAMIYA FAIR 2025~全員で進めるDX~」が開催されます。
株式会社タカミヤが主催するこのイベントは、異業種から集まった7社と共に、建設業界が抱える人手不足やデジタル化の遅れといった課題への対応策を展示することを目的としています。このフェアでは、参加者が最新のテクノロジーを「見て」「触れて」「体験する」ことができる貴重な機会が提供されるのです。
背景には人手不足と「2025年の崖」
建設業界は1997年の685万人に対し、2024年には477万人にまで減少すると見込まれています。この深刻な人手不足は、日本経済全体に大きな影響を与える問題です。一方で、タカミヤが行った調査によると、建設業界内ではデジタル化の遅れから生じる経済的損失について、多くの人が認識していないことが明らかになりました。
実際、約6割の職業従事者が「2025年の崖」に関する認識がないと回答し、半数近くがその対策に取り組んでいないとしています。これによって、業界内でのDX推進が急務であると考えられています。タカミヤはさまざまなパートナー企業と協力し、知見を持ち寄ることで、建設業界の課題解決に向けた取り組みを進めています。
フェアの内容と目的
タカミヤのフェアでは、建設業に関する具体的なDXソリューションが数多く紹介されます。業界のさまざまなパートナー企業と連携することにより、具体的な現場での適用を考慮した技術やサービスが提供されるのです。特に、現場担当者や責任者が「これなら使えそう」と感じられる実用的な選択肢を提示していくことが重要です。
このフェアを通じて、参加者は最新技術の実例を体験し、自身の業務にどのように取り入れられるかを考えるきっかけとなります。タカミヤは、このイベントを皮切りに、さらなるパートナーシップを築き、業界全体の生産性向上に貢献していく方針です。
イベントの詳細
名称 | TAKAMIYA FAIR 2025~全員で進めるDX~ |
---|
------- | ------- |
日時 | 2025年11月6日(木)・7日(金) |
場所 | Takamiya Lab. West(兵庫県尼崎市船出21-1) |
出展企業 | TOPPAN Inc.、株式会社マクニカ、株式会社L is B、クモノスコーポレーション株式会社、株式会社クリーク・アンド・リバー社、株式会社MetaMoJi、oVice, Inc.(参加表明順) |
内容 | 建設現場のDXに関する講演・トークセッション、DXサービス展示・体験コーナー、参加者とのネットワーキング |
タカミヤの取り組み
タカミヤは、仮設機材の調達やデジタル設計支援、求人サイトの運営といった多様なサービスを展開し、業界の課題に対処しています。特に、以下のようなプラットフォームを提供することで、建設業界のDX推進をサポートすることに力を入れています。
- - OPERA: 建設DXの入り口となるプラットフォームポータル。仮設機材を24時間WEBで注文でき、業務のデジタル化を推進。
- - OPE-MANE: 機材管理の委託サービス。購入した足場機材の管理を代行し、運用状況を常時確認できます。
- - Iq-Bid: 足場のリアルタイムマーケット。売買が可能で、市場価格の確認も容易に。
- - BIM/CIM: 3Dレーザースキャナーを使った効率的な仮設工事設計の実現。
- - Tobira: 鳶職人向けの求人サイトで、人材不足解消をサポート。
- - 安全教育プログラム: バーチャルとリアルを融合させた最先端の足場教育を提供。
これらの取り組みを通じて、タカミヤは建設業界のコスト削減や安全性の向上に寄与し、業務効率化を図っています。今後も、業界全体の生産性を高めるための取り組みを進めていく所存です。
株式会社タカミヤについて
株式会社タカミヤは、1969年に設立され、現在は大阪市北区と東京都中央区に拠点を持つ企業です。仮設機材や住宅用機材をはじめ、多様な製品の開発や製造、販売、レンタルを手がけ、建設業界全体の安全と効率の向上に貢献しています。
タカミヤの取り組みにより、建設現場の「現場の安全性」を高め、施工プロセスの効率化を進めていきます。
詳細についてはタカミヤの公式ウェブサイトをご覧ください:
タカミヤ公式ウェブサイト