紀陽銀行などが共同でスタートアップ支援ファンドを設立へ
2025年度内に、紀陽銀行、紀陽キャピタルマネジメント、SDFキャピタルが共同で「紀陽スタートアップデットファンド」を設立することが発表されました。この新ファンドは、スタートアップ企業へのデットファイナンスを通じた資金調達支援を目的としています。
新ファンド設立の背景
近年、国内のスタートアップ界隈においては、デットファイナンスがエクイティファイナンスの補完として重要視されるようになってきました。スタートアップが事業を進める上で、両者のファイナンスをうまく組み合わせることが求められています。2025年2月には「ベンチャーデットサミット」の開催が予定されており、これをきっかけに業界全体の認知度が高まることが期待されています。
紀陽銀行はサステナビリティ戦略の一環として、スタートアップ支援を掲げ、新たな専担部署の設置やインキュベーション施設の開設などを進めています。また、紀陽キャピタルマネジメントは事業承継投資とスタートアップ投資の両面で事業を展開し、SDFキャピタルは国内初の独立系スタートアップデットファンドを運営し、数多くのスタートアップへの投資を実施しています。
今回の新ファンド設立は、これまでの支援活動をさらに進化させる形で、地域のスタートアップの育成を後押しするものです。出資金の50%以上が関西のスタートアップに対して振り向けられることも特徴で、地域経済の成長にも寄与します。
紀陽スタートアップデットファンドの概要
この新設されるファンドは、総額10億円を予定し、国内のアーリーからレイターまでのスタートアップを主な対象としています。無限責任組合員として紀陽キャピタルマネジメントとSDFキャピタル、有限責任組合員として紀陽銀行が参加し、3社が一体となって運営することになります。
スタートアップ支援の未来
ファンドが設立されることで、地域経済を支えるスタートアップ企業の成長が期待されており、その結果として日本全体の経済発展にも貢献できると考えています。スタートアップの資金調達ニーズに柔軟に応じ、地域という枠を超えた広域なネットワークを活用したサポート体制が整い、人材育成やイノベーションの促進に繋がるでしょう。
紀陽銀行や関係各社は、今後も地域のスタートアップ育成に注力し、持続可能な成長を支援していく方針です。これは、地元の企業が新たな価値を生み出し、地域経済が活性化を実現するための大きな一歩と言えるでしょう。
さらに詳細な情報は、各社の公式ウェブサイトをご覧ください。紀陽銀行は
ここ、紀陽キャピタルマネジメントは
こちら、SDFキャピタルのサイトは
こちら です。