岡山大学の共創プロジェクト
2025-10-04 16:04:33

岡山大学が始める産学共創プロジェクト「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」について

岡山大学の新たな挑戦「オープンイノベーションチャレンジ」



2025年10月から、岡山大学が新たに始める「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」は、企業と大学が手を組んで共にプロジェクトを推進するための産学共創活動です。この取り組みは、特にSDGsの推進やDX、カーボンニュートラルなどの現代的な課題に対応すべく、大学の持つ豊富な知識やリソースを活用して、企業のニーズに応じた新しいビジョンを形成することを目指しています。

1. 地域と企業の未来を共に創造



岡山大学は、「地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学」という長期ビジョンを掲げ、2019年から「岡山大学オープンイノベーション機構」を設立しました。これにより、産学連携を強化し、企業が直面する課題に対して研究者と協力しながら解決策を見つけ出すことが可能になりました。特に、従来のビジネスモデルが通用しなくなった現在においては、こうした共同作業がますます重要視されています。

2. ビジョン形成の新たなアプローチ



本プロジェクトでは、企業と大学の担当者がタッグを組み、ビジョンを形成し、マッチングを行います。特に、ビジョン形成のプロセスにおいては、企業が自身のリソースだけでは得られない新しい知見やアイデアを研究者から引き出すことができるため、相乗効果が期待できます。これにより、企業の既存事業の育成だけでなく、新規事業創出に向けた具体的なステップを共同で踏み出すことが可能です。

3. 知識と経験の共有による相乗効果



「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」では、企業側が抱えるニーズを明確に大学側に伝えることで、より的確なマッチングが実現します。共創ピッチを開催することで、プロジェクトが進む中での双方の課題やアイデアの提示・検討が行われ、企業が予期しない新たな知見を得る機会が生まれます。これにより、社員や幹部職員のSDGs教育やビジネスマネジメントの研修にもつながります。

4. 企業と大学の未来を共に創ろう



2025年10月からのパートナー募集が始まるこのプログラムは、企業はもちろん自治体等の非営利組織にとっても貴重な機会です。岡山大学の豊富なリソースを活用し、共に新しい価値を社会に提供するプロジェクトに参加したい企業、団体、自治体の皆様からの問い合わせをお待ちしております。

気になる方は、岡山大学の公式ウェブサイトをチェックして、詳細情報を参照してください。共に未来を切り拓くこの挑戦に、ぜひご参加ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 オープンイノベーション 産学共創

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。