東海北陸7県の新たな献血プロジェクト
東海北陸7県、すなわち富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重の各県では、献血の重要性を広めるために「LOVE THE CUL血RE」というプロジェクトを展開しています。特に、10代から20代の若者を対象にした取り組みで、献血の意義やその楽しさを伝えることを目的としています。
若者の献血参加を促す背景
近年、若い世代の献血への参加が減少し、それに伴い安定した血液供給が脅かされています。この状況を打破するために、プロジェクトでは若年層の未経験者を積極的に参加へと導く方法を模索しています。その一環として、2024年12月13日より公開されたPR動画が制作されました。
カルチャーを通じた献血のアピール
新たなPR動画は、献血を音楽、ファッション、映画といったカルチャーと織り交ぜ、若者たちが日常生活の中で自然に献血を取り入れられるようなメッセージを発信しています。「カルチャーと共に生きる若者」をテーマにしたこの動画は、献血の認知度向上に寄与することを目指しています。
献血の意義
献血とは、自らの血液を無償で提供し、病気やけがで輸血を必要とする人々を助ける活動です。皆さまの献血によって、多くの命が救われています。特に冬場は体調を崩す人が増え、協力者が減少する傾向があります。そのため、東海北陸7県の血液センターでは安定された血液供給の確保が重要になります。若い世代の献血参加が特に求められています。
献血とラブラッド
また、このプロジェクトは「ラブラッド」と関連しています。「ラブラッド」は日本赤十字社が提供する献血者向けの会員サービスで、献血の予約や事前の問診などを手軽に行えるアプリで提供されています。献血は16歳から可能ですが、未成年の方でもプレ会員登録を行えば情報を受け取ることができ、年齢が達した際には、初めての献血予約が可能です。
お問い合わせ
若者たちの参加を促す活動は続きます。興味のある方やさらに詳しく知りたい方は、日本赤十字社東海北陸ブロック血液センターの献血管理課(0561-89-7808)へのお問い合わせをお待ちしています。ぜひ、この機会に献血の活動に参加し、共に地域を支え合いましょう!