香りで彩る体験
2025-05-09 13:59:30

香りが彩るイマーシブ体験!次世代のエンタメ演出が注目の的に

香りが彩るイマーシブ体験!次世代のエンタメ演出が注目の的に



コロナ禍を経て私たちは新たな感覚価値に気づく機会を得ました。特に注目されるのが「香り」です。視覚や聴覚はもちろんのこと、香りをプラスすることで体験に奥行きを与え、感動的な瞬間をつくり出せるのです。ここに新たなエンターテインメントの潮流が生まれています。

「香り」を活用した新しい体験



それを実現させる会社が、【SceneryScent(シーナリーセント)】です。彼らの香り演出技術「Scent Diving™」は、香りをただ拡散するのではなく、テーマに合わせて感情を動かす特別な香りを設計・演出します。この独自の技術により、現在は空間内で自動的に香りのあるシーンとないシーンを切り替えることが可能になりました。

この香りがもたらす影響は絶大です。ライブイベントでは、視覚や音響に加えて香りが加わることで、その場にいるかのような臨場感が飛躍的にアップします。

例えば、先日行われた【竹島宏コンサート】@新歌舞伎座では、ミュージカルパートで「桜」の香りから「バラ」へと移り変わり、回想の情景が香りと連動して感情を揺さぶりました。観客からは新鮮な驚きが寄せられ、「香りでここまで表現できるとは!」という声も多く聞かれました。

最新の事例としての成功



別の例として、【ふじさんミュージアム】でのリアルな体験が挙げられます。VRシアターの登山映像と連動して「富士山頂の匂い」が演出され、まるで実際に登頂したかのような感覚を味わえました。お客様からは「この香りは販売していますか?」という問い合わせが相次いだそうです。

さらに、【アークナイツ 5th Anniversary Fes.@東京ビッグサイト】では、架空のゲーム世界にリアルな香りが加わり、観客は「本当に寒く感じる」と評判になりました。このように、香りを取り入れることで視覚や音響だけでは伝えきれない体験が提供されています。

香りによる体験効果



香り演出の効果は計り知れません。以下の三つのポイントが、香りがもたらす体験を一層深化させます。

1. 没入感の向上

視覚や音響と香りが共鳴し、まるでその場にいるかのような体感を引き出します。感情のスイッチを香りが押してくれる瞬間が生まれるのです。

2. 記憶に残る体験の創出

香りは記憶力と深く結びつき、余韻を長く残します。実際のライブでは、特定の香りが昔のイベントを思い出させたという報告も多数あるほどです。これが長期的に記憶に響く体験を生み出す要因となります。

3. SNSによる拡散促進

香りは目に見えないため、体験の印象を強く残します。実際にあるライブでは、MC中に香りの演出に触れたことでトレンド入りを果たしたケースもあります。このように、香り演出は口コミやSNSでの話題化に貢献する事項です。

まとめ



香り演出は、視覚、聴覚に加えたイマーシブな体験を提供し、次世代のスタンダードとなる可能性を秘めています。オープンからわずか数年のSceneryScentですが、今後も更なる展開が期待されています。

会社情報


  • - 社名:株式会社SceneryScent
  • - 所在地:大阪府大阪市中央区淡路町3丁目4-13 東和ビル5F
  • - 代表者:郡 香苗(こおり かなえ)
  • - 設立:2019年3月18日
  • - 公式サイトhttp://sceneryscent.com/

香りは、私たちの体験をより深く、そして永遠に印象付ける力を持っています。次回のイベントで、あなた自身もこの香りの魔法を体験してみてはいかがでしょうか?



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: イマーシブ体験 SceneryScent 香り演出

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。