能登町特産ラーメン
2025-09-08 10:44:43

全国のスシローで楽しむ!能登町特産のラーメン登場

スシロー“ジモメシ”プロジェクト第3弾、能登町の新作ラーメン発売



スシローから新たなご当地ラーメンが登場!株式会社あきんどスシロー(本社:吹田市)は、2025年9月10日(水)から石川県能登町の名産“小木港のするめいか”を使用した「能登小木港いかのせ いか白湯醤油ラーメン」を全国の店舗にて販売します。この商品は、スシローお馴染みの「ジモメシ」プロジェクトの一環として企画されました。

プロジェクトの背景と目的



スシローの“ジモメシ”プロジェクトは、昨年の6月に開始され、地域の魅力を全国に広めることを目的としています。特に、2024年に起きた震災が影響した能登地域の復興を支援するため、このラーメンを商品化する運びとなりました。能登町の特産品を使用することで食文化を共有し、地域経済の活性化に寄与したいという思いが込められています。

能登半島と“小木港のするめいか”の魅力



能登半島に位置する小木港は、日本三大イカ釣り港の一つで、数多くのいかが水揚げされています。中でも「小木の船凍するめいか」は、高い鮮度と独特の甘み、そしてしっかりとした歯ごたえが特徴です。水揚げされたいかを船内で急速に冷凍する技術によって、鮮度が抜群。今回のラーメンでは、この貴重なするめいかを煮つけたものがトッピングされています。

ラーメンの詳細と味わい



「能登小木港いかのせ いか白湯醤油ラーメン」は、スープに特にこだわりを持った一杯です。濃厚なスープとともに、お店で先代を受け継いだような懐かしい味わいが楽しめます。具材やトッピングに使われるした“するめいか”は、舌の上で甘みをまといながら旨味を引き立ててくれます。価格は税込460円からで、販売期間は2025年9月10日から9月28日までの限定です。

地域支援の観点から



今年度も多くの漁協が震災の影響を受けています。そのため、スシローではこのプロジェクトを通じて能登の特産品を全国に広めることで、地域の食文化を支援し続けます。消費者がスシローでラーメンを楽しむことが、能登地区への応援につながったらと考えています。店舗での販売状況や詳細は公式HPやアプリを通じて確認可能ですので、ぜひチェックしてみてください。

終わりに



能登のこだわりの味を体験したい方は、スシローの“ジモメシ”プロジェクトを通じてこの特別なラーメンに触れてみてください。地域への感謝と復興を願う一杯、「能登小木港いかのせ いか白湯醤油ラーメン」を楽しみながら、能登町の味覚に触れる素敵なひとときを過ごしましょう。スシローでお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: スシロー 能登町 ジモメシ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。