Tebikiの新作!
2025-02-10 13:27:56

2025モバックショウに初登場!Tebikiのデスクレスワーカー支援システム

2025モバックショウに初登場!Tebikiのデスクレスワーカー支援システム



デスクレスワーカーの現場支援を目的としたTebiki株式会社が、2025年2月18日から21日まで、大阪のインテックス大阪で開催される「2025モバックショウ」に初めて出展します。この展示会は、製パン製菓関連産業の専門家たちが集まる場であり、日本製パン製菓機械工業会が主催する、アジア唯一の専門展として位置付けられています。

出展の背景



2025モバックショウは「未来の食文化を創造する」というテーマのもとに開催され、今年は237社が参加します。Tebikiは、この機会を通じて、自社が提供している革新的なサービスを多くの方に紹介することを目指しています。展示では、簡単に動画マニュアルを制作できる「tebiki現場教育」や、現場帳票の作成からデータの可視化まで行える「tebiki現場分析」のデモンストレーションが行われる予定です。これにより、食品製造プロセスにおける品質改善の事例も紹介され、利用者のメリットを直接伝えることができます。

Tebikiの提供サービス



動画教育システム「tebiki現場教育」



「tebiki現場教育」は製造業、物流、飲食、介護など、さまざまな業界のデスクレスワーカーを対象にした動画教育システムです。現場でのOJTをスマートフォンで簡単に録画し、その動画に自動で字幕をつける音声認識技術を活用しています。また、必要に応じて動画の編集や翻訳、リアルタイムの習熟度管理が可能です。このシステムにより、教育コストの削減と効率的なスキル向上が実現されます。詳細は、Tebikiの公式サイトから確認できます。

デジタル現場帳票「tebiki現場分析」



「tebiki現場分析」は、製造業などの現場で使用される各種帳票の作成・記録・承認を簡単に行えるクラウドサービスです。これにより、従来の紙ベースでは難しかったリアルタイム記録や画像の登録が可能になります。さらに、データの可視化や分析において専門知識が不要で、蓄積した情報を基に製造プロセスの改善やトラブルの予防に役立てることができます。詳しくはこちらから

展示会の概要



  • - 展示会名: 2025モバックショウ(第29回国際製パン製菓関連産業展)
  • - 会期: 2025年2月18日(火)~2月21日(金)10:00~17:00
  • - 会場: インテックス大阪 1・2・3・4・5(A)号館
  • - 出展ブース: 3号館 312
  • - 主催者: 日本製パン製菓機械工業会
  • - 公式サイト: モバックショウ公式サイト

Tebiki株式会社について



Tebikiは、「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、デスクレスワーカーのための現場支援システムを提供しています。動画教育システム「tebiki現場教育」や電子帳票システム「tebiki現場分析」により、現場での安全性や品質、効率向上を実現。詳しい情報は、企業サイト採用ページでご確認いただけます。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: Tebiki デジタル帳票 現場教育

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。