業務用IH炊飯ジャー新発売
2025-10-22 11:32:53

業務用IH炊飯ジャーNW-QSZ18Aが飲食業界のニーズに応える

業務用IH炊飯ジャーNW-QSZ18Aがもたらす新たな可能性



2026年4月1日、象印マホービン株式会社は、鈴茂器工株式会社との共同開発によって誕生した新しい業務用IH炊飯ジャーNW-QSZ18Aを市場に投入します。この製品は、飲食業界が抱える様々な課題を解決することを目的とした革新的な設計と機能を備えています。

共同開発の背景


業務用の食品加工機械メーカーである鈴茂器工と、長い歴史を持つ象印が力を合わせた本プロジェクトでは、両社の技術的強みを最大限に活かしています。象印は「おいしいごはんを炊く」技術を提供し、鈴茂器工は「炊いたごはんを加工する」技術を融合させることで、飲食店が求める「安定して美味しいごはん」の提供が可能な製品を生み出しました。

飲食業界のニーズに応える新機能


新しいIH炊飯ジャーNW-QSZ18Aには、以下の革新的な機能が搭載されています。

水量補正機能


飲食業界では、炊飯作業を行う人による水量のばらつきが、ごはんの品質に影響を与えることがあります。この新製品は、水量補正機能を採用しており、事前に設定した炊飯容量に応じて、自動的に水量を調整します。これにより、誰が炊いても安定したおいしいごはんを提供することができます。また、より正確な温度センサーにより、炊飯時間の短縮も実現しています。

かんたん酢飯コース


さらに、最近の日本食ブームに伴い、特に寿司の需要が高まっています。多くの飲食店が新しいメニューとして寿司の導入を検討していますが、酢飯作りは手間がかかるプロセスです。そこで、この業務用IH炊飯ジャーNW-QSZ18Aには、米と酢を同時に入れて炊飯できる「かんたん酢飯コース」が搭載されました。これにより、酢合わせの手間を省き、ケータリング業者や寿司を提供したいと願う飲食店にとって大きな助けとなるでしょう。

市場投入のスケジュール


象印マホービンは、この新製品を2026年4月に発売し、鈴茂器工が販売およびアフターサービスを担当します。今後、鈴茂器工はこのジャーを同社が開発した米飯加工ロボットとセットにして、飲食業界への導入提案を行っていく予定です。

最後に


この業務用IH炊飯ジャーNW-QSZ18Aは、飲食業界の現場のニーズに応えるために設計された革新的な製品です。信頼性の高いごはん提供を実現することで、多くの飲食店が新たな顧客層を獲得し、成長する手助けとなることでしょう。今後の普及に期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 業務用IH炊飯ジャー 鈴茂器工 料理機器

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。