万博で再利用ベンチ
2025-04-10 11:49:29

大阪・関西万博で化粧品容器を再利用したベンチ設置を実施

大阪・関西万博に再生プラスチック製ベンチが登場



2025年に行われる大阪・関西万博で、ポーラ・オルビスグループが化粧品容器由来の再生プラスチックを使ったベンチを設置します。このプロジェクトの目標は、再生プラスチックを日常的に活用する可能性を探ることです。

ベンチの設置場所とデザイン



ベンチは万博会場の「島の蜃気楼」と呼ばれるトイレ施設の周辺に設置されます。2台のベンチが用意されており、それぞれ異なるデザインが施されています。1つ目は「SKIN」と名付けられ、肌の表面構造を模したデザインです。2つ目は「EMULSION」と呼ばれ、化粧品の乳化技術を反映した感触を特徴としています。

このベンチは、POLA化成工業株式会社が手がけたもので、素材にはスキンケア化粧品容器由来のPETが使用されています。さらに、木製の部分は間伐材を利用し、持続可能性に配慮しています。

ポーラ・オルビスグループは、1985年からリフィル容器と詰め替え用化粧品に取り組んできました。近年は循環型社会の実現を目指し、化粧品容器の軽量化や非石油由来の代替素材を積極的に導入しています。

多くの人との触れ合いによる実証試験



万博では、多くの来場者がこのベンチを自由に利用できるため、実証試験を通じて得られるデータは貴重です。屋外での設置によって、紫外線や降雨の影響を受けつつ、品質の変化を観察することが目的です。来場者が実際に体験することで、化粧品容器からの再生プラスチックの利用方法が広がることが期待されています。

このようなアプローチは、持続可能性に対する新たな可能性を提供します。具体的には、プラスチックの新しい活用法や人々の意識の変革につながることでしょう。

感性に訴えるデザインへの挑戦



デザインには、触れることによって肌に触れる感覚を意識した工夫が凝らされています。ポーラ・オルビスグループは、さらなる研究と開発を通じて、再生プラスチックを人々の感性に訴えかける素材として活用することを目指しています。3Dプリンティング技術を用いたデザインは、視覚的にも触覚的にも楽しめるものとなっています。

今後の展望



このプロジェクトは、再生プラスチックを使用した製品が未来の生活にどのように組み込まれていくのかを探る重要なステップです。今後、得られたデータはさらなる研究と事業開発に活かされる予定です。持続可能な社会の実現に向けた取り組みが続く中、私たち一人ひとりがこの挑戦に参加することが求められています。

このような取り組みを通じて、化粧品業界だけでなく、多くの分野での循環型社会の実現が進むことを期待したいですね。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 関西万博 ポーラ 再生プラスチック

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。