JPA AWARDS 2024
2025-03-27 10:54:33

2024年度の日本パデル界を総括する「JPA AWARDS 2024」を初開催!

「JPA AWARDS 2024」初開催のレポート



2024年3月15日、待望の「JPA AWARDS 2024」が日本パデル協会(JPA)によって、東武トップツアーズ株式会社で初開催されました。この式典は、日本のパデル界の発展を振り返り、未来への道筋を示す重要なイベントです。今年も約40名以上の関係者が参加し、熱気に包まれた会場で、様々なプログラムが展開されました。

オープニングの挨拶



式典は、日本パデル協会の会長である中塚浩二氏の開会挨拶から始まりました。中塚氏は、世界のパデル事情を紹介し、130以上の国々で広がるパデルの状況を解説しました。世界には6万3千以上のコートが存在し、日本もさらなる成長を目指すべきとの思いを語りました。特に、オリンピック承認に向けた取り組みについても触れ、会場の盛り上がりを誘いました。

「JPA AWARDS 2024」表彰式



続いて、表彰式では8つの賞が授与されました。それぞれの受賞者は、今年の日本パデル界におけるその貢献を讃えられました。

  • - 新人賞: 大島シェア大凱
  • - 優秀ジュニア賞: 内海和心、岩本悠希
  • - 優秀エバンジェリスト賞: 山口建臣、平レオンオリリアス
  • - 優秀施設賞: CHIGASAKI PADEL CLUB(関東)、パデル名古屋(東海)、パデルワンしんかな(関西)
  • - 施設特別功労賞: アッセンブル大宮
  • - パデル特別功労賞: 相澤華子
  • - 優秀選手賞: 早野夏希、安藤輝明
  • - 最優秀選手賞: 畠山成冴
  • - 特別表彰: アジア杯優勝のジュニア日本代表チーム

受賞者たちは壇上での表彰に続き、感謝の言葉を述べました。

JPAの活動報告



第2部では、JPAの各事業部による活動報告が行われました。特に、来年からのパデルマーケットの拡大や、プロモーション活動が重要なポイントとして挙げられ、コート数が前年比で25%増加する見込みについても言及がありました。2026年にはパデル人口を10万人に増やすことを目指し、さまざまな取り組みを進めていく決意が表明されました。

また、日本パデル協会の理事たちが卒業し、新たなメンバーが理事に就任する発表もあり、組織の活性化が図られることが示されました。

賑やかな懇親会



式典の終了後には、参加者が一堂に会し、懇親会が行われました。日本パデル協会を支えてくださっているスポンサーやパートナー企業への感謝の気持ちを伝えつつ、関係者同士の交流が深められました。

この「JPA AWARDS 2024」は、日本パデルの未来へ向けた重要なステップであり、多くの期待が寄せられています。アーカイブはこちらからご覧いただけますので、ぜひご確認ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 東武トップツアーズ 日本パデル JPA AWARDS

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。