川崎市のAED設置
2025-07-01 20:42:15

川崎市でセブン-イレブンがAEDを設置!地域の安全をサポートします

川崎市とセブン-イレブンのAED設置協定



川崎市は、身近なコンビニエンスストアであるセブン-イレブン・ジャパンとの間で、AED(自動体外式除細動器)の設置に関する基本協定を締結しました。この協定は、神奈川県内の政令指定都市として初めてのもので、市民の急な心停止に対応するための重要な一歩となります。

設置の背景


川崎市では、庁舎や学校、スポーツ施設、福祉施設といった利用者が多い場所にAEDを設置し、心停止のリスクに備えています。しかし多くの施設は閉庁時や休日には利用できないため、さらなる安全対策が必要でした。そこで、市民がいつでもアクセスできるセブン-イレブンにAEDを設置することで、緊急時に迅速に対応できる体制を整えることとなりました。

協定の内容


この協定により、川崎市内の208店舗のセブン-イレブンにAEDが設置され、2023年10月から利用を開始します。設置店舗は、人気スポットや市民の集まる場所に配置されるため、いざという時の救命活動に大きく寄与します。スケジュールとしては、2023年7月に協定が締結され、10月にリース調達後に運用が始まります。

安全への取り組み


AEDの設置だけでなく、その存在を周知させる取り組みも行われます。プロバスケットボールクラブ「川崎ブレイブサンダース」のマスコットキャラクター「ロウル」をあしらった親しみやすいステッカーが作成され、設置店舗の入り口付近に掲示されます。これにより、今すぐAEDが必要となった場合でも、店舗を訪れる人々が直感的にその場所を把握できるようになります。

今後の展望


この協定を通じて、川崎市のAEDの設置台数は913台に達し、より多くの市民の命を守る体制が強化されます。川崎市はこのような取り組みを通じて、より安全で安心な地域づくりを進めていく方針です。市民にとっても、身近にAEDが設置されることによって、自身や周囲の人々の安全に対する意識も高まることでしょう。

問い合わせ先


協定やAEDの設置に関する詳細は、川崎市健康福祉局保健医療政策部地域医療課の渡邊にお問い合わせください。電話番号044-200-2420です。地域の安全に向けた新たな一歩を、市民皆で進んでいきましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 川崎市 セブン-イレブン AED

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。