大阪芸術大学の新たな挑戦、映画『メイソウ家族』公開直前イベント
2025年8月29日の全国公開に向け、大阪・テアトル梅田で映画『メイソウ家族』の舞台挨拶付き上映イベントが盛大に行われました。本映画は、大阪芸術大学が展開する産学協同プロジェクトで誕生した作品で、学生たちがプロの映像制作に関わりながら作り上げた意欲作です。
豪華キャストが集結
このイベントには、戸田菜穂さん、永野宗典さん、三浦理奈さんが出演し、映画の魅力を語る場面が見受けられました。また、舞台芸術学科ミュージカルコース4年生の秋庭悠佑さん、監督を務めた熊切和嘉先生と金田敬先生も登壇し、作品への思いや制作過程のエピソードを披露しました。進行役はFM802のDJであり、本作の出演者でもある板東さえかさんが務めました。
作品への期待とその魅力
『メイソウ家族』は、三つの独立した物語から成り立ち、それぞれ「YUI」「MONOS」「UMI」というタイトルが付けられています。平凡ながらも奇妙な家族の姿を描く「YUI」、未知の生物との出会いによって運命が変わっていく「MONOS」、心に傷を抱えた少女と教師の交流を描く「UMI」。それぞれのストーリーには多様な感情が込められており、観客はどのような影響を受けるのか期待が高まります。
主催者の塚本副学長は、大学の学生たちが商業作品として全国上映されることが初めてであるこの機会の意義を強調し、学生たちが学びながら撮影を行う様子を称賛しました。また、熊切先生は「YUI」のシナリオについて、完成度は高かったものの、映画としてのまとまりを意識して破綻させることを考えたと語りました。金田先生は「MONOS」の独特さに挑戦した経緯について、自身では選ばないテーマを手掛ける楽しさを感じたと振り返りました。
出演者の感想と今後の展望
戸田さんは『YUI』の脚本を読んで感じた不思議な感覚やエキセントリックな要素について語り、永野さんは家族の関係性が丁寧に描かれていることに魅力を感じたと話しました。三浦さんは三篇すべてのストーリーが不思議で、撮影を通じて物語の本質を理解していく過程が楽しかったとも語っています。出演者たちは、制作に関わった大阪芸大の学生たちの真剣さにも感銘を受けた様子でした。
秋庭さんは、自身の演技やキャラクターに対する思いを語るとともに、全国公開の実現に興奮を隠せない姿が印象的でした。舞台挨拶の最後に、熊切監督は「純粋な気持ちで映画を撮ることができました。皆さんに楽しんでいただけることを願っています」と熱いメッセージを送り、金田先生は今後の学生たちの成長に期待を寄せました。
イベントの詳細
この映画の舞台挨拶付き上映イベントは、2025年8月26日(火)に開催され、上映された場所はテアトル梅田。出演者たちによる生の応援が、新作の魅力を一層引き立てる素晴らしいイベントとなりました。この機会にぜひ足を運んで、学生たちの集大成とも言える作品『メイソウ家族』を観るとともに、彼らの成長を感じていただければと思います。
作品公開情報
- - 作品名: 『メイソウ家族』
- - 公開日: 2025年8月29日より全国順次公開
- - 公式ウェブサイト: 大阪芸術大学
- - チケット情報や詳細については公式サイトをご参照ください。
この作品を通じて、新たな感動が生まれることを期待しています。