音楽×お菓子の新体験
2025-07-25 13:47:23

音楽と甘さが融合した新体験!吹けて食べる「オカリナモナカ」ワークショップ開催

音楽と甘さが融合した新体験!吹けて食べる「オカリナモナカ」ワークショップ



音楽の街、浜松で誕生した世界初の「オカリナモナカ」。この新しいプロジェクトは、春華堂とヤマハが共同で手掛けた、楽器とお菓子を融合させたユニークな体験を提供します。2025年8月24日より始まるワークショップでは、参加者自身が音を奏でることができるオカリナ型の最中を作成し、その後、完成したモナカを使用して合奏を楽しむという貴重な体験が待っています。

ワークショップの詳細


この新しいワークショップは、春華堂の浜北工場内に位置するcacao lab.で開催されます。具体的には以下のような内容となっています。

  • - 名称:オカリナモナカ ワークショップ
  • - 日程:2025年8月24日(日)より開始
  • - 実施時間:10時30分~12時30分
  • - 会場:春華堂 浜北工場内 cacao lab.
  • - 料金:4,000円(税込)
  • - 内容:オカリナモナカの作成、合奏、Bean to Barチョコレートの作成

参加の予約は2025年7月25日から始まり、公式サイトおよび電話にて受付が行われます。後半の詳細は月初めに発表予定ですので、気になる方は公式HPをチェックしましょう。サウンドを楽しむだけでなく、甘さも楽しめるこのワークショップは、音楽とお菓子の両方に興味がある方にとって必見のイベントです。

「オカリナモナカ」とは


オカリナモナカは、音を楽しむことができるオカリナ型の最中です。開発にはヤマハの楽器設計技術と春華堂の製菓技術が惜しみなく投入されており、音楽と食の両方を楽しむ新たな提案が実現しました。約10年の歳月をかけて研究と試行錯誤が繰り返され、ようやく完成したこのお菓子は、楽しさはもちろん、食べることの喜びも兼ね備えています。

このアイデアは2015年に芽生え、ヤマハの新規事業提案から始まりました。当初は音が出ないといった苦労もありましたが、春華堂の職人たちの情熱とヤマハ技術者の探求心によりようやく形となりました。今回のワークショップでは、音楽を楽しむだけでなく、製作の過程を通じて「食育」と「職育」を促進する取り組みとしても位置づけられています。

制作の経緯


オカリナモナカの開発は多くの課題に直面しました。2016年にはチョコレートやシュガーペーストなど様々な素材を試し、その中で発音機構に最中が最適であることが判明しました。しかし、新型コロナウイルスの影響でプロジェクトが中断されるという試練もありました。そんな逆境の中でも研究は続けられ、2022年には設計と味の開発が進められ、ついに現在の形が整いました。

参加者への期待


「オカリナモナカ」のワークショップは、音楽を楽しむ新しい方法を探し求めている人や、食べることに興味がある方々にとって新しい出発点となるでしょう。参加者が自分で作った最中を口にする瞬間、どのような感動が待っているのか、今から楽しみでなりません。音楽とお菓子が融合した「オカリナモナカ」を一緒に体験しましょう。皆さんの参加をお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 春華堂 浜松 オカリナモナカ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。