NINZIA BOSAI 欧風カレー
2025-09-09 18:36:30

未来の防災食!完全植物性「NINZIA BOSAI 欧風カレー」東京で販売中

新たな防災食の形、NINZIA BOSAI 欧風カレー



ここ最近、私たちの生活の中で防災意識が高まっています。特に、食の安全性が心配される今、安心して食べられる食品の需要が急増しています。それに応えるべく、2025年9月13日まで、Tokyo Innovation Base(TIB)にて「NINZIA BOSAI 欧風カレー」の実証販売が行われています。今回のカレーは、完全植物性でありながら、まるで本物のような食感と味わいを再現しているのが特長です。

自然な備蓄サイクルを促す



「NINZIA BOSAI 欧風カレー」は、調理不要でそのまま食べられるため、非常時の備蓄食材としてしっかりと機能します。また、ご家庭でのローリングストックを促進することで、無理なく備蓄の循環を実現しています。これは、SDGs/ESGの観点からも非常に重要な取り組みであり、過剰な食品廃棄を防ぐ助けとなります。

新たな技術の結晶



このカレーは、NINZIAのテクスチャエンジニアリング技術により、植物性ながら出汁や肉の味わいを忠実に再現したものです。特に大豆を用いたプラントベースの肉や、こんにゃくを活用した独自のペースト「NINZIA PASTE」が、日常でも食べたくなるような濃厚な味わいを実現しています。開封したらそのまま楽しむことができるため、忙しい日常の中でもサッと栄養を摂ることが可能です。

社会課題への寄与



日本各地で、食料備蓄の消費期限が切れて無駄になっているというデータもあります。しかし、NINZIAのアプローチによって、この「隠れ食品ロス」は減少する可能性を秘めています。防災食に求められる機能性と、美味しさを両立させることで、普段から手軽に食べられる食品へと進化しました。

NINZIAについて



NINZIAは、従来の健康食品やプラントベース食品の枠にとどまらず、食感創成に特化した技術と素材を開発しています。私たちのビジョンは、人が食事を楽しむことができる世界を創ることです。そのために、日本の伝統技術であるこんにゃくの食物繊維を活用し、食の制限を持つ人でも美味しく食べられる製品を提供していきます。特に、糖尿病、高血糖、肥満、アレルギーなどの問題を抱える方々の助けになれる事業を進めています。

会場でのイベント



これに加え、2025年9月13日(土)にはTIBにて「防災×スタートアップトークイベント」が開催され、NINZIAの代表も登壇予定です。このイベントでは、これからの防災食についての未来や、私たちの取り組みについて詳しくお話しする予定です。参加者には、ぜひこの機会をお見逃しなく!

NINZIA PASTEの革新



NINZIAの開発した「NINZIA PASTE」は、従来のこんにゃくを新たな形に変え、ペースト状の特殊な素材として注目を集めています。その多様な特性は、健康的なスナックや高度なプラントベースの製品に活用されており、今後の食品業界に革新をもたらすと期待されています。

これからの時代、私たちが安心して食べられる防災食として、そして日常の食生活をより豊かにする存在として、「NINZIA BOSAI 欧風カレー」は欠かせない存在になるでしょう。ぜひ、Tokyo Innovation Baseでその味を体験してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 防災食 NINZIA BOSAI 植物性カレー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。