ファミマギャラリー
2025-08-14 11:36:24

ファミリーマートが障がい者アートを展示する「ファミマギャラリー」を開催

皆の心をつなぐ「ファミマギャラリー」



ファミリーマートが提供する新しいアートの形、それが「ファミマギャラリー」です。2025年8月22日から静岡県内の3店舗で、障がいのあるアーティストの作品を展示する当プロジェクトは、地域における障がい者の表現の場を広げる新たな試みとして注目されています。

「ファミマプリント」とは?



「ファミマプリント」は、ファミリーマートの店内に設置されているマルチコピー機を利用したサービスで、全国のファミリーマート約16,300店舗で利用可能です。ここで、障がいのあるアーティストたちの作品がプリント商品として販売され、売上の一部が作者に還元されます。

具体的には、全28種類の作品がブロマイドやシールとして展開されます。ファミマプリントでの販売は2025年8月22日から2025年10月30日まで。この取り組みを通じて、障がい者アートの魅力を広めるだけでなく、作者の経済的支援にもつながります。

「ファミマギャラリー」の開催について



「ファミマギャラリー」は、静岡県のファミリーマート大渕久保町店、藤枝田中店、浜松和地町西店の3店舗で同時期に開催されます。イートインスペースにて、障がい者アーティストの作品が展示され、訪れる人々にその情熱や感性を伝える機会を提供します。この展示は、障がいのある方の社会参加を促進するだけでなく、地域の理解も深める狙いを持っています。

アートコネクトしずおかの理事長である森妙子氏は、この取り組みが「まちじゅうアート事業」の一環として障がい者の表現を広く発信する貴重な機会であると強調しています。

地域との繋がりを大切に



ファミリーマートは、自社の理念である「あなたと、コンビに、ファミリーマート」という言葉のもとで、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりとつながる場所を目指しています。アートを通じて地域の人々が集まり、交流し、理解を深める場を創造することが、これからの社会において非常に重要であると言えるでしょう。

また、障がいのあるアーティストと地域がどのように共存し、共に発展していくかは、今後の地域活性化において大きなテーマとなるでしょう。

このように、ファミリーマートの「ファミマギャラリー」は、アートをキーワードにした新しい地域交流の形を提供してくれるのです。皆さんもぜひこの機会に、足を運んで障がいのあるアーティストの素晴らしい作品に触れてみてはいかがでしょうか。私たち一人ひとりが「アートを楽しむ」ことから始める社会参加が、より豊かな地域共同体を築く第一歩となるかもしれません。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート ファミマプリント アートコネクトしずおか

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。