大阪万博のプラントベース
2025-07-08 12:13:09

未来の食を楽しく!大阪万博で魅せるプラントベースの魅力とは

未来の食を楽しく!大阪万博で魅せるプラントベースの魅力



日本で新しい食文化の波が広がっていることをご存じでしょうか。特に大阪で開催中の大阪・関西万博では、それを実際に体験できる場所が存在します。それは、株式会社エヌ・ディ・シーが出店するプラントベース専門の「かるあげキッチンカー」です。2025年7月5日の時点で、なんと累計で5万食以上が売れたという驚くべき数字を達成しました。この現象は、ただの偶然なのか、それとも新しい食のトレンドの象徴なのでしょうか。

プラントベースの新価値



「ヴィーガンは増えていないのに、プラントベース料理が売れ筋だ」とは、多くのメディアで言われていますが、これはどういうことなのでしょう。プラントベースの食事は、環境や健康への義務感から選ぶものではなく、むしろ「おいしくて楽しい」というポジティブな感情に基づいて選ばれています。このまさに新たな価値観を体現しているのが、「かるあげキッチンカー」です。

主力メニューである「かるカツバーガー」は、大豆と米を使った生地をパン粉で包み揚げたもので、トマトやキャベツと特製のソースを合わせています。そのジューシーでザクザクした食感に、来場者たちは驚きを隠せない様子です。代表の市川吉徳氏は、「プラントベースは義務ではなく、楽しさで選ばれるもの」と強調します。「かるあげ」ブランドのコンセプトは、人も社会も軽やかにしていくことだからです。これからも累計10万食を目指して、さらなる挑戦を続けていくと意気込みを語っています。

お客様の声が証明する



実際に食べてみた方々からは、「お肉じゃないのに満足感がすごい」「中学生の息子が自分からお父さんを連れてきた」「制限があっても、みんなと同じものを食べられて嬉しい」といった声が寄せられています。これらの反応は、ただの健康志向や環境への配慮だけでなく、心地よい食体験を求める人々の新しい選択肢が広がっていることを示しています。

日本のプラントベース市場の展望



日本の食文化には伝統があり、長らく「プラントベース後進国」とも言われてきましたが、この5万食突破は、日本でもプラントベースが新たな食の楽しみとして受け入れられつつあることを示唆しています。エヌ・ディ・シーは、国内外の飲食業者との連携を図り、今後も「かるあげ」ブランドの魅力を広めていく方針です。

万博で新たな食体験を



万博期間中、「PASONA NATUREVERSEキッチン」にて出店している「かるあげキッチンカー」は、11時から19時まで営業しています。場所は万博会場の西口ゲート近くです。ぜひ、未来の食体験を楽しみに訪れてみてはいかがでしょうか。

新メニューも続々登場



「かるあげキッチンカー」では、7月中には新たに夏向けの冷製「かるカツうどん」や、「かるカツ万博セット」の提供を予定しています。家庭でも手軽に楽しめる冷凍かるカツも取り扱っており、業務用としても展開する予定です。これにより、多様なシーンで活用できるプラントベース料理を提供していきます。

「かるあげ」は、おいしくて軽やかな食事を通じて、未来の食文化を楽しむ新たな選択肢を提案します。これからの食事は、ただの栄養補給ではなく、楽しむことから始まる時代へと移行しているのです。是非、大阪・関西万博に訪れて、「かるあげ」の魅力を体験してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪万博 プラントベース かるあげ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。