スリーナイン島野が提案する革新的な窓口カウンター対策
スリーナイン島野株式会社が2025年8月1日に発売予定の新製品、『ソフトクローズ吊戸金物〈HA-SC〉』は、窓口およびサービスカウンターでの安心、安全をテーマにした製品です。この製品は、指詰め事故の防止や空調のエネルギー損失を抑えるための画期的な設計が特徴です。
窓口扉が抱えるリスクとは?
病院や保育園などの施設では、窓口扉が半開状態になることで多くのリスクが発生します。冷暖房の効率を下げるだけでなく、地震などの揺れによって扉が開いてしまうリスクもあります。これにより、ガラスの破損や備品の落下などの二次災害が懸念されます。さらに、従来の吊戸金物は、扉がスライドしてしまうことが多く、音や安全性の問題が浮上していました。
3つの安心をもたらすソフトクローズ設計
「HA-SC」では、閉まりきる40mm手前で自動的に減速する仕組みを採用しています。これにより、扉がゆっくりと閉まるため、ガラスへの衝撃を和らげ、指を挟むリスクを大幅に軽減します。また、セルフラッチ機能により、地震や走行中の振動でも扉が不意に開かない設計となっています。さらに、閉まりきる際には隙間なく閉じるため、冷気や暖気の流出を防ぎ、省エネ効果も期待できます。
導入シーンに応じた利点
この製品は、保育園や病院の受付カウンター、図書館、移動販売車など、多岐にわたるシーンで活躍が期待されます。
- - 保育園・病院受付では、事故を未然に防ぎ、安全性を高めることができます。
- - 図書館・夜間窓口では、ビニール音がほとんどしないため静かに運用できます。
- - キッチンカーなどでは、走行中の振動に強く、食品の落下防止や衛生対策にも貢献します。
静音性と安全性を追求した開発秘話
スリーナイン島野は、創業以来「装飾の美しさ」と「安心して触れられる安全性」の両立にこだわってきました。今回の『HA-SC』は、窓口を静かに閉めることで不意の事故を防ぎ、また、刺激の少ない使用感を実現しました。これによって、安全・安心に配慮した窓口作業の新たなスタンダードを目指しています。
目指す未来への取り組み
『HA-SC』は、高品質な製品作りの一環として、独自の実験機を使用した徹底した安全試験を経て市場に投入されます。今後も、スリーナイン島野は製品やサービスを通じて新しい価値の創造と市場の拡充に努めていく方針です。
まとめ
『ソフトクローズ吊戸金物〈HA-SC〉』は、安全性や静音性を兼ね備えた新しいアイテムとして、2025年に多くの現場での導入が期待されます。スリーナイン島野が自信を持ってお届けするこの新しい扉の選択肢が、皆様のビジネスをより安全、快適に演出します。発売は2025年8月1日、公式ECサイトや建材商社などで購入可能です。ぜひご注目ください!