アジアシネマアカデミー京都、ついに開校!
2025年11月、京都の歴史ある誓願寺を会場に、「アジアシネマアカデミー京都」が開校します。この新たな教育機関は、映画ビジネスや演技について本格的に学ぶことを目的としており、特に世界を目指す映画人の育成に力を入れています。
アカデミーの概要
アジアシネマアカデミー京都は、関西初の世界向け映画人養成塾として、「企画・プロデュースクラス」と「俳優クラス」の2つのコースが設けられています。映画の現場で実際に活躍しているプロデューサーや監督、脚本家などの経験を持つゲスト講師陣が、講義を行います。総合プロデューサーには、映画業界で定評のある三谷一夫氏が名を連ねており、彼の手腕にも期待が寄せられます。
教育の特徴
1. 第一線で活躍する講師陣
アカデミーでは、日本映画界の第一線で働くプロたちが直接指導にあたります。具体的には、映画制作の基礎知識や技術を学ぶことで、実践的なスキルと映画に対する造詣を深めることができます。彼らの経験談や指導は、受講生にとって貴重な財産となるでしょう。
2. インタラクティブな学び
「企画・プロデュースクラス」と「俳優クラス」の学生は、互いのクラスを自由に聴講できる特典があります。この制度により、俳優と制作側が相互に学び合うことで、視野を広げることができます。また、国際的な人脈を築く機会も多く、今後のフィルムライフにおいて大いに役立つはずです。
3. 落語の発祥地での学び
教室は新京極通りに位置する誓願寺で行われます。京都の中心にして落語の発祥地であるこの場所は、芸道を学ぶのに相応しい環境。清らかな気持ちで授業に臨むことができ、さらにはプロの現場を体験できる機会も提供される予定です。
ゲスト講師陣の顔ぶれ
アジアシネマアカデミーでは、多数の著名な映画人がゲストとして参加します。
- - 谷口正晃(映画監督/京都出身)
- - 矢崎仁司(映画監督)
- - 金子由里奈(映画監督)
- - 深田祐輔(プロデューサー)
- - 上田誠(劇作家/脚本家)など、業界を牽引する面々が集まります。彼らからの学びは、受講生にとって多くのインスピレーションを与えるでしょう。
最後に
アジアシネマアカデミー京都は、映画ビジネスへの新しい進出を目指す人々にとって、学びの場とな依存の地です。エントリーの受付は2025年10月1日から始まりますので、興味のある方は公式ホームページやSNSを通じて情報をチェックしてみてください。
公式ホームページ
アジアシネマアカデミー京都
今後のアカデミーの活動には目が離せません。映画業界でのキャリアを本気で考えている方々には、ぜひ参加してほしいですね!