岡山・井原市の新番組「イバラエティ」に注目!
岡山県の井原市で新たに始まったローカルバラエティ「イバラエティ」は、地域の魅力を伝える新感覚のプロジェクトです。この取り組みは、視聴者に井原市の日常や人々の温かさをドキュメンタリータッチで届けることを目指しています。
「イバラエティ」の魅力とは?
「イバラエティ」は、井原市の豊かな地域資源を紹介する番組で、潜入ディレクターが市民のお手伝いを通じて様々な体験をします。実際の市民生活の中でのリアルな交流や、井原が誇る文化や産業を掘り下げていく内容となっています。たったの「ちょっとだけ」井原市のバラエティ豊かな日々を視聴者にお届けします。
初回放送の内容
初回の配信は2023年11月10日から始まり、11月14日には井原市のケーブルテレビでも放送されます。最初の舞台は「塩飽笑店(しわくしょうてん)」で、毎週金曜日に営業するこの場所は、地域の人々が集まりワークショップや体操指導を行うハブのような存在です。
潜入ディレクター・常見(つねみ)さんは、店長の指導のもと、子どもたちへの駄菓子販売や店内の手伝いを行います。お手伝いの報酬として地元の美味しい“まかないごはん”が用意されており、市民との温かい交流が展開されます。これは、ただの視聴体験を超え、視聴者も井原市の温かさに触れることができる内容です。
「井原市×TVガイド」コラボ企画
さらに「イバラエティ」の始動に合わせて、東京ニュース通信社が発行する「週刊TVガイド」とのスペシャルコラボ企画もスタートします。2023年11月12日発売の号では、番組の詳しい内容や井原市の大舌勲市長からのメッセージも掲載され、大舌市長が裏表紙にも登場します。この取り組みは、井原市の情報を幅広く発信することを目的としています。
井原市について
井原市は、岡山県の南西部に位置し、豊かな自然に囲まれています。日本のデニムの聖地として知られ、ブドウの名産地でもあります。美星町にある美星天文台は、星空保護区に認定されており、晴れた夜空を楽しむにはもってこいの場所です。
東京ニュース通信社は、今後3年間の事業を通じて井原市の魅力を発信し、市内外への交流人口の増加を目指します。「井原市を知らない人に知ってもらい、実際に訪れたくなる街」を実現するために積極的な情報提供を行う予定です。
まとめ
このように、井原市の新たな試みにより、地域資源がさらに注目を集めることが期待されています。「イバラエティ」を通じて透けて見える素朴な日常や市民の優しさを、皆さんもぜひ体感してみてください。