FMヨコハマDJ対談
2025-05-08 12:42:48

FMヨコハマのDJによる特別対談:朝の番組の仕事観を探る

FMヨコハマのDJによる特別対談



FMヨコハマは、1985年に日本初の独立系FM局として誕生し、2025年には開局40周年を迎えます。この特別な節目を祝う企画の一環として、DJの井手大介さんと近藤さや香さんによる対談番組「VOICE CROSSING」が放送されています。この番組は、毎月第1日曜日の夜に放送され、普段は聞けない特別なコラボレーションが繰り広げられています。

DJたちの「仕事の流儀」とは?



今回の放送では、長年FMヨコハマの朝を担当してきた井手さんと近藤さんが中心になり、互いの番組で心がけていることや、朝の時間帯における情報の届け方について語り合いました。井手さんは「The Burn」のDJとして、釣り情報を提供し、近藤さんは「Lovely Day♡」でリスナーの日常を応援しています。

井手さんは、釣りに行く際のワクワク感を例えに出し、「新しい道具を使って大漁を期待する気持ちが大事だ」と語ります。特に、土曜日の朝番組では、リアルタイムの情報が提供できる点に魅力を感じているようです。「明日の釣りが良いかもしれない」という期待をリスナーに持ってもらえることが、番組の魅力の一部です。

一方、近藤さんは「Lovely Day♡」を通じて、リスナーの感情や状況に寄り添うことを重視しています。「朝は人々が動き出す時間帯であり、時間によってその心理的な温度感が異なる」と説明し、例えば9時台は「まだ眠気を感じる時間」であることを意識し、11時台になれば「お昼が近づいてきている」といった変化を考慮して放送を行っています。そのため、音楽の選曲や喋り方を時間ごとに変えることで、よりリスナーに響く内容になることを心がけているのです。

心のこもったトークが生み出す相乗効果



対談の中では、リスナーからの印象について語り合う「リスナーからのイメージ」という特別企画も行われ、二人の相性の良さが際立ちました。普段顔を合わせない二人ですが、それだからこそ生まれる特別な化学反応があり、リスナーにとっても新鮮な体験を提供しています。

井手さんと近藤さんの「流儀」や意気込みを感じることができるこの番組は、特に地元神奈川リスナーにとって貴重な存在です。再放送やPodcastでも聴けるため、ぜひチェックしてみてください。

放送をさらに楽しむ方法



FMヨコハマの「VOICE CROSSING」では、放送後の未公開トークも配信されています。Podcast配信は、各プラットフォームで行われており、リスナーは随時チェック可能です。

FMヨコハマは、地域に根ざした情報を発信し続け、音楽を通じてリスナーとつながる大切なメディアです。ぜひ一度、彼らの生の声を聴いてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: FMヨコハマ 井手大介 近藤さや香

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。