スシロー未来型万博店の魅力をご紹介
2025年、待ちに待った大阪・関西万博に出店する「スシロー未来型万博店」は、食を通じてサステナブルな未来を提案する新しい形の回転寿司店です。「まわるすしは、つづくすしへ。ーすし屋の未来 2050ー」をコンセプトに、多様な養殖技術を駆使して育てた水産物を使用し、全メニューを養殖素材で提供します。
サステナビリティと美味しさを両立
スシローは、これまで40年以上にわたり「うまいすしを、腹一杯。うまいすしで、心も一杯。」という理念のもと、皆様に美味しい寿司を提供してきました。しかし、気候変動や天然資源の減少が懸念される中で、今後も安定した供給を続けるために、環境に配慮した養殖を採用しています。特に「未来型万博店」では、最先端の陸上養殖技術で育てた水産物を使用した“「あしたのサカナ」シリーズ”が登場します。
店内体験が変わる!デジローの導入
「スシロー未来型万博店」では、デジタル技術を駆使した「デジロー(デジタル スシロービジョン)」を設置します。これにより、お客様はタッチパネルを使って直接寿司を注文でき、完全オーダー制が実現します。食品ロスの削減にも寄与し、未来に続く楽しい食卓を体験できる設計です。
あしたのサカナシリーズとは?
新メニューの目玉は「陸上育ちの磯まもりウニ包み」や「陸上育ちの琉大ミーバイ塩〆」など、環境を考慮した養殖方法で育てられた寿司ネタです。これらのメニューは、海の環境保全や天然資源の保護に貢献するものであり、全ての水産物は100%養殖で供給されます。自信を持って提供できる美味しさが詰まっています。
環境保全に配慮した米とサイドメニュー
寿司のしゃりも環境保全を考慮した米を使用しています。農薬や化学肥料の使用を半分以下に抑えた米を用い、宮城県産のササニシキと北海道産のななつぼしを組み合わせています。また、ラーメンなどのサイドメニューもノーポーク・ノーラードで提供され、健康的な選択肢が広がります。
店舗の内装とデザイン
スシロー未来型万博店は、静けさの森を借景とした豊かな自然環境をイメージした内装が特徴です。店内からは外の木々を楽しむことができ、まるで森の中で寿司を楽しむかのような感覚が味わえます。
未来への期待
オープンに向けて、スシローは楽しい食卓体験を提供する努力を続けています。大阪・関西万博での「スシロー未来型万博店」では、未来を意識した新たな寿司体験をお届けすることを楽しみにしています。
ぜひ、訪れてその革新的な取り組みを実感してみてください!