学びの秋「シェアノバ」
2025-09-16 16:26:55

秋の学びの場「シェアノバ」で神吉氏が語る仕事論とキャリア形成

秋の学びとキャリア形成の場「シェアノバ」



株式会社アクアスターでは、2025年9月19日(金)、社内勉強会「シェアノバ」の第54回を開催することが決まりました。この企画は、社内外の知見を共有し、社員の学びを促進するために継続的に実施されています。

今回の講師は、株式会社バンダイナムコエンターテインメントの神吉宏紀氏です。彼の講演テーマは「仕事をアソビに変えていく 私を動かす7つの教訓」。神吉氏は、累積した経験を基に、仕事との向き合い方や自らの価値を高めるために心掛けているポイントを示してくれます。

近年の「シェアノバ」の特徴


この勉強会は、2021年より開始され、業務に関連したさまざまなテーマを扱っています。特に、最近は外部の専門家を招いての講演が増えており、さまざまな業界の知見が交えられるようになりました。神吉氏の講演もその一環として、若手社員を含む多くの参加者にとって重要な学びの機会となるでしょう。

神吉氏は、2017年にバンダイナムコエンターテインメントに新卒入社を果たし、多岐にわたる業務を経験しています。自社のコンテンツを中心に、商品企画やECサイト運営にも携わり、さらには新規事業の立ち上げや音響エンターテインメント事業の推進を手掛けてきました。

2021年からは経営企画部にて、経営戦略の立案や実行を行うほか、組織文化の醸成にも寄与しているという、まさに多才なビジネスパーソンです。2025年からはコーポレートコミュニケーション課に所属し、社外広報に力を入れています。

セミナーの流れと参加型の要素


「シェアノバ」の特徴の一つは、参加者と講師との双方向のコミュニケーションです。当日は、参加者から事前に寄せられた質問に神吉氏が答える形式をとる予定で、質疑応答や意見交換を通して、より深い理解を促すセッションが展開されます。

勉強会の目的とアクアスターの思い


「シェアノバ」は、社員一人ひとりの成長とチームワークの向上を目的に、部署や職種を越えたナレッジの交換を行っています。アクアスターは、1991年の創業以来、広告やビジュアル制作を中心に活動してきましたが、近年ではデジタル領域にも事業を拡大し、企業や自治体のプロモーション課題に寄与しています。

アクアスターのミッションは、複雑な事象を誰にでもわかりやすく表現し、魅力的に伝えることです。学びの場としての「シェアノバ」は、社員が単に知識を得るだけでなく、実践を通じて自己成長の機会を得る重要な存在です。

最後に


今回の「シェアノバ」は、秋の学びの時期に合わせた貴重な機会です。神吉氏による7つの教訓は、キャリア形成にとって有益なヒントが満載です。今後の皆さんのキャリアにおける「アソビ」を含め、仕事との新しい向き合い方を見つけられることを願っています。参加を検討している方々には、ぜひ奮って参加することをお勧めします。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: バンダイナムコ アクアスター 神吉宏紀

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。