避難所設営シールリニューアル
2025-08-07 12:06:36

避難所生活を支えるリニューアル「避難所設営シール」誕生

避難所生活を支えるリニューアル「避難所設営シール」誕生



大阪を拠点とする大阪シーリング印刷株式会社が、災害時の避難所運営を支援するため、「避難所設営シールセット」のリニューアル版を2025年8月18日に発売します。本商品は、避難所で生活する人々に必要な情報を分かりやすく掲示できる便利なシールセットです。2016年の初回発売以来、3回目のリニューアルを経て今回は、これまでの11種類から18種類に増加し、視認性やコストパフォーマンスも向上しました。自宅で過ごす日常から、急に避難所での生活に変わった体験をより快適にする商品です。

国の多様な災害に備える必要性


日本は地震、津波、大雨、台風など、多様な自然災害が発生しやすい国です。これらの災害への備えが今後ますます重要視されている中、多くの自治体や企業、個人が避難所での生活におけるニーズを高めています。また、避難所が混乱する中で、利用者が「どこに何があるのか分からない」といった不便や不安を感じることが多く、設営側も迅速な対応が求められています。

本商品の開発背景


本製品の開発は、2011年の東日本大震災にさかのぼります。その際、避難所での混乱を見て、どのようにシールを使ってより良い支援ができるかを考慮しました。このシールを貼ることにより、設営者は作業を効率良く行い、利用者にとってもシンプルに情報を得ることができ、不安を軽減します。

自治体や企業にとっての利点


これまで多くの自治体や企業がこのシールセットの導入を決定しており、その必要性が高まっています。今回のリニューアルでは、シールの種類を増やしつつもコストを削減しました。特に従来のシール設計を見直し、使いやすく、また視認性を向上させることで、多くの人が快適に避難所を利用できるように工夫しました。

利便性の向上


新商品の特徴として、避難所での使用を意識して、案内シールの種類を12種類に増やしました。これにより、利用者の安全を考慮し、男女のトイレ・更衣室を分けるなど、より実際の利用シーンに即した設計へと進化させています。また、外箱のサイズが小型化され、重量も軽減されているので、保管や移動が容易になりました。

視認性・安全性の向上


多様なバックグラウンドを持つ人々が避難所に集まる中、色やアイコン、文字の選定にも工夫がなされています。色覚障がいを持つ方々にも配慮したデザインが施されており、多言語にも対応しております。これにより、より多くの人が安心して避難所を利用できる環境が整います。特に、色やピクトグラムを活用した視覚的情報は、混乱した状況の中でも非常に有用です。

成果と今後について


今回のリニューアルにより、避難所での生活が少しでも快適に、安心できる空間となることが期待されます。避難所設営シールセットは、今後も多くの自治体や企業に支持され、より多くの人々が使いやすい避難所運営に寄与することでしょう。コストパフォーマンスの高いこの商品が、さまざまな場面で役立つことを願っています。

詳細な商品情報や購入については、大阪シーリング印刷の公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 災害対策 大阪シーリング印刷 避難所設営

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。