香りと健康を探る
2025-10-28 11:26:47

香りの力で健康をサポート!β-カリオフィレンの新たな可能性

香りの力で健康をサポート!β-カリオフィレンの新たな可能性



私たちの日常生活は、香りに囲まれていると言っても過言ではありません。美味しいコーヒーの香りで心が和んだり、森林の香気で癒されたりする一方で、排気ガスやタバコの煙など、悪影響を及ぼす香りも存在します。そんな中、三生医薬と近畿大学が共同で行った研究が私たちに新たな視点を提供しています。「心と体に良い影響をもたらす香りは果たして存在するのか?」この問いから始まった研究によって、β-カリオフィレン(BCP)の可能性が広がってきました。

β-カリオフィレンの魅力



β-カリオフィレンは、黒コショウやバジル、クローブに含まれています。その特徴的なウッディーでスパイシーな香りは、単なる香り付けやマスキングの目的を超えて、健康に寄与するための“未来の香り”としての可能性を秘めています。特に、高齢化に伴う健康問題やストレス社会による不安、さらには気象による体調不良など、現代社会の多様な課題に対する新たなアプローチとして注目を集めています。

大阪万博での体験



この研究成果は、2025年9月20日に開催されたEXPO2025大阪・関西万博において初めて披露されました。「未来のかおり」体験ブースでは、一日限りの展示にもかかわらず、数千人を超える来場者が訪れました。その中の1,000名以上が、自然な香りを閉じ込めた「香るカプセル」を体験しました。参加者からは、「身体に良い香りがあるなんて考えたことがなかった」との声が上がり、β-カリオフィレンの認知拡大が期待されました。

新エビデンスの発表



続いて、2025年10月に東京ビッグサイトで開催された「食品開発展2025」において、BCPを配合したカプセルの新たな研究結果が発表されました。この試験では、BCPの摂取が気象変化に伴う頭痛や倦怠感に悪影響を及ぼさないことが明らかになりました。特に、「METEO-Qスコア」を用いて有意な改善効果が確認され、気象病として知られる頭痛や倦怠感の改善に寄与する可能性が示唆されています。

日本では成人の約半数が気象病を自覚していると言われており、特に慢性的な頭痛に悩む人は1000万人以上にのぼるとされています。この新しい研究結果は、BCPがその問題を解決する手がかりになるかもしれないという期待を抱かせます。

商品展開と未来の展望



BCPは、ただ「香る」だけでなく「摂る」ことによっても健康をサポートする可能性があります。これは、サプリメントや健康食品、アロマ製品、入浴剤、さらには嗜好品に至るまで、幅広い商品展開が期待されます。また、三生医薬は新しい製剤技術「レトロネーザル香」を用いて香りを「食べながら効かせる」新しいアプローチを進めています。

同社の常務取締役、又平芳春氏は、これまでホヤ由来のプラズマローゲンやクリルオイルに力を入れてきたが、β-カリオフィレンはその次の重要な要素として位置付けていると語ります。この素材は、血管サポートやリラックス効果、さらには冷え対策に至るまで、現代の消費者ニーズにしっかりと応えていくとしています。

まとめ



三生医薬が開発したβ-カリオフィレンは、香りの新たな可能性を開く鍵となるかもしれません。心と体の健康を支えるために、今後の研究や商品展開が楽しみです。これまであまり考慮されなかった香りの力が、私たちの日常生活に健やかさをもたらす日が来ることを期待しています。お問い合せを希望する方も、三生医薬の広報担当までぜひご連絡を!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 健康食品 三生医薬 β-カリオフィレン

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。