川口博敬展
2025-10-02 22:20:29

川口博敬の組子細工展が名古屋で開催中!日本の心を感じる作品群

川口博敬の組子細工展が名古屋で開催



名古屋駅近くの名鉄百貨店メンズ館6階「めいてつアートストリート」で、川口博敬氏の特別展示が開催されています。この展覧会は2025年10月1日(水)から10月7日(火)までの期間、午前10時から午後7時まで(最終日は午後4時まで)行われます。

川口氏は愛知県田原市に拠点を置く作家で、1976年生まれの34年の経験を持つ熟練の職人です。彼は日本の伝統的な木工技術である組子細工を用いて、精度0.1mmという驚異的な技術を駆使して作品を制作しています。

展示の見どころ



今回の展示の中でも特に注目を集めるのが、内閣総理大臣賞を受賞した「貝合わせ」という作品です。この作品は、貝桶と蛤を約1mmの精緻な組子細工で表現しており、日本の伝統美と文化的アイデンティティを感じさせる内容となっています。この作品は見る人の心に深い感動を与えると同時に、時代が変わっても変わらぬ美しさを伝えています。

実際にこの作品を目にすることで、幾何学的な美しさや、光と影がもたらす空間の変化を体感してください。また、展示されている作品は全て購入可能で、配送方法については事前にご相談いただければと思います。

川口博敬氏の受賞歴



川口氏はその優れた技術と作品により、多くの受賞歴を持っています。主な受賞歴は以下の通りです:
  • - 2011年:第45回全国建具展示会、内閣総理大臣賞
  • - 2015年:第49回全国建具展示会、内閣総理大臣賞
  • - 2019年:第30回技能グランプリ、厚生労働大臣賞(金賞)

さらに、2025年には春の褒章「黄綬褒章」を受章することも決定しており、彼の技術に対する評価はますます高まっています。

伝統工芸の新たな可能性



川口氏の作品は、ただの装飾品ではなく、見る人々に日本の伝統や文化、時間の流れを感じさせる力を持っています。そしてそれは、多くの人々に大切にされ、愛され続ける宝物としての側面も備えています。現代においても美しさを保つ伝統工芸の素晴らしさを、ぜひこの機会に体感してはいかがでしょうか。

展示会では、技術の素晴らしさだけでなく、川口氏自身の情熱や思いも感じられることでしょう。皆様のご来場を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 川口博敬 組子細工 名古屋展

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。