大阪府大学生が地域問題を考える「NPO交流会」が開催される
2024年2月9日(日)、大阪大学中之島センターで「住みたい街」をテーマにした交流イベントが行われます。このイベントには、大阪府内の大学生約40名と、3つのNPO法人が参加し、社会問題についての意見交換が予定されています。
イベントの目的と背景
このイベントは、NPO法人ドットジェイピー関西グローバル・NPO第二支部が主催し、未来の社会を支える若者たちに「社会問題に対する当事者意識」を育てることを設けています。日本の若者が国や社会を変えられると感じている割合は18%と他国と比べて低く、その意識向上が急務とされています。経済産業省の未来人材ビジョンによれば、今後は「問題発見力」「革新性」が求められる時代になることから、若者にとって刺激的な機会となるでしょう。
イベントのプログラムと内容
当日は、以下のタイムスケジュールで進行されます:
- - 11:00 開会の挨拶
- - 11:05 アイスブレイク
- - 11:45 NPO法人の魅力や問題についてのプレゼン
- - 13:45「あなたの住みたい街とは?」セッション
- - 14:50 今日の振り返り
- - 15:15 閉会の挨拶
- - 15:20 交流時間
特に注目なのが、12:45から行われる「あなたの住みたい街とは?」セッション。ここでは、大阪府に根差したNPO法人の職員が地域の魅力や課題について話し、大学生が自分の住みたい街に対する社会問題を発見し、解決策を模索します。このディスカッションを通して、参加者は具体的な問題意識を育むことができるでしょう。
当日の交流やネットワーキングの機会
イベント終了後、1時間程度、NPO法人の職員と大学生との自由な交流時間が設けられています。この時間には、学生たちがNPO法人の職員から直接話を聞き、現場の意見や経験を学ぶ貴重なチャンスです。
お問い合わせ先
このイベントに関しての質問や詳細については、以下の連絡先までお問い合わせください。
NPO法人ドットジェイピー 関西エリア
広報担当: 木田和都希
メール:
[email protected]
本イベントは、「住みたい街」とその問題について考え、実際に行動を起こす第一歩として大きな意味を持つものです。社会参画への興味がある大学生や、地域の問題に関心がある方々にはぜひ参加してほしい機会です。参加者同士の熱い議論を通じ、未来の社会問題への視点を広げる場となることでしょう。