成田空港にピアノ登場
2025-10-07 12:20:29

成田空港にストリートピアノが登場!アートと音楽の新たな体験を提供

成田空港にストリートピアノが登場!



皆様に嬉しいお知らせです!2025年10月14日(火)より、成田空港第3ターミナルに魅力的なストリートピアノが設置されます。このピアノは、アート作品である「ドチラカラデモ」をラッピングしたもので、音楽愛好家やアートファンにはたまらない新たなスポットとなるでしょう。

ストリートピアノの詳細


設置場所は成田空港の第3ターミナル2階出発ロビーの保安検査前エリアで、利用可能な時間は毎日8時から20時まで。使用されるピアノの機種は、名高いKAWAI GL-30です。作品のラッピングを手がけたのは、ヘラルボニー契約作家のfuco:(フーコ)さん。このようにアートと音楽が融合した空間を体験できる機会は、空港利用者にとって特別な体験となること間違いなしです。

お披露目イベントの詳細


イベントの初日には、fuco:さんをはじめ、シンガーソングライターのわたなべちひろさんによるパフォーマンスも開催されます。お披露目イベントは10月14日に、11:00から11:40、さらに13:00から13:40の2回にわたって行われます。この機会に、素晴らしい演奏を楽しんでみてはいかがでしょうか。2回目の演奏後には、fuco:さんがピアノにサインを入れる特別な時間も設けられています。

アート作品「ドチラカラデモ」について


fuco:さんのアート作品「ドチラカラデモ」は、独特のスタイルで知られており、彼女が創作を始めたきっかけは、母親から渡された紙とペンで「マルを描いて」と言われたことにさかのぼります。以来、マルのモチーフが彼女の作品に深く根付き、最近ではサンカクやシカクといった他の形も描くようになりました。彼女の作品は、単なる視覚的な楽しみだけでなく、観る者に何かを感じさせる力を持っています。

ヘラルボニーについて


株式会社ヘラルボニーは、「異彩を、放て。」をミッションに掲げ、さまざまなアートプロジェクトを展開しています。彼らは障害のある作家たちによる2,000点以上のアート作品を管理しており、そのライセンスを公平に使用することを通じて持続可能なビジネスモデルを確立しています。また、アートを通じた文化創出や社員研修プログラム、国際アートアワードの開催など、多岐にわたる活動を行っています。2024年9月には、フランス・パリに初の海外子会社を設立予定です。

わたなべちひろさんの音楽経歴


わたなべちひろさんは、2004年に生まれた盲目のシンガーソングライターで、数々の音楽コンペでの受賞歴があり、音楽活動を展開してきました。12歳で国際フォーラムに出演したことがきっかけで、多くの人に音楽を届けています。彼女の音楽は、多くの人々と共感を生み出すもので、今回のイベントでもその魅力を存分に発揮してくれることでしょう。

成田空港を利用する際には、ぜひ新たなストリートピアノで音楽やアートの融合を楽しんでください!この新しい試みが、訪れる人々にとって特別な体験となることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: アート作品 ストリートピアノ fuco:

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。