會田瑞樹が贈る北原白秋生誕140年記念音楽祭
5月10日と11日に、かなっくホールで行われる特別な音楽祭で、打楽器奏者であり作曲家の會田瑞樹が北原白秋生誕140年を祝う音楽作品《北原白秋のまざあ・ぐうす》が初演されます。このイベントは、朝日新聞文化財団と野村財団の助成を得て実施されるもので、全4時間にもわたる壮大な内容となっています。
北原白秋は大正10年に36歳で出版された英国童謡集《まざあ・ぐうす》の翻訳者として知られています。會田瑞樹は、この全120篇にわたる訳詩に作曲を施し、現代に蘇らせました。この作品は、大正時代の温かい空気感に満ちた内容で、子どもたちへの「未来への眼差し」を忘れずに描かれています。また、會田は、大正時代と令和時代の多様性に対する志向に通じるものがあると感じ、現代音楽の領域でこの音楽の先駆性を広めていくことに意義を感じています。
映像演出と活版印刷
特に注目されるのは、映像演出を手掛ける秋山大知さんによる新技術の投入です。大正10年に刊行された《まざあ・ぐうす》の文字を大型スクリーンに映し出し、会場全体でその美しさを体感できます。活版印刷の歴史的な要素が、21世紀の最新技術と融合する様子は、時代を超えた感動を与えることでしょう。
會田瑞樹はこの音楽祭を通じて、多様性の価値を共に分かち合うことを目指しています。現代の観客に向けて、この大作の重要性や背景を伝えることに情熱を燃やしているのです。
音楽の新しい可能性
また、4月4日には會田瑞樹が作曲したフルート独奏のための作品《囀笛》がリリースされました。これは鳥のさえずりをテーマにした作品で、深い眼差しをもって創作されています。音楽の新たな可能性が気づかれるこの時代に、會田瑞樹の活躍はますます注目されています。
公演情報
公演の出演者には、ソプラノの渕田嗣代やテノールの根岸一郎をはじめ、さまざまな才能が参加します。全曲版としての世界初演に立ち会うことができる貴重な機会です。
- - 日時:2023年5月10日・11日
- - 場所:かなっくホール(横浜市神奈川区民文化センター)
- - 一般料金:3,000円(3歳から入場可能、未就学児は膝上鑑賞無料)
主催は會田瑞樹、共催は横浜市神奈川区民文化センターで、地域の文化を支える素晴らしい機会です。近くの駅から徒歩1分というアクセスも良好なので、ぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか。今回の音楽祭は、間違いなく音楽の新たな一頁を飾るものになることでしょう。皆様のご来場を心よりお待ちしております。