みんなでたのしむ音楽会 in エア・ウォーターの森
2025年4月20日、この日、エア・ウォーターの森にて「みんなでたのしむ音楽会」が開催されました。このイベントは、年齢や障害、家庭状況によらず、子どもから大人まで誰もが気軽に参加できる音楽体験を提供することを目的としています。この音楽会には、86名の大人と58名の子ども、また、バギーや車椅子を利用する参加者も含めて162名が集まり、共に音楽を楽しみました。
共生社会への一歩
近年、教育や保育の分野で『インクルーシブ』が注目されていますが、実際に障害のある方との接点が少ない親世代も多くいます。そして、特に片親世帯や低所得世帯の子どもたちは、経済的な理由からさまざまな体験を逃していることが課題です。今回の音楽会では、地域の支援団体や学校、保育施設からの協力を得て、普段接点の少ない子どもたちが一緒に楽しめる場を作り上げました。
音楽会の内容
当日は、以下のような素晴らしいアーティストが出演しました:
- - ちゃこっと:優しい歌声で会場を包む弾き語りや手話を交えた歌を披露し、参加者の心を和ませました。
- - ハケトゥーボーイズ:会場内を練り歩きながら、圧倒的なパフォーマンスを展開。
- - コラボレーションセッション:ちゃこっととハケトゥーボーイズが参加者全員と共に打楽器を使ってリズムを共有しました。
音楽会の工夫
この音楽会では、参加者全員が楽しめるようにさまざまな工夫が凝らされていました。まず、当日のスタッフは医療・福祉・介護に従事している有資格者や看護学生が担っており、参加者のサポートくできる体制が整っていました。
また、会場はエア・ウォーターの森が選ばれ、段差がなく、アクセスもしやすい設計となっています。さらに、成人向けのおむつ交換台もあり、家族全員が安心して利用できる環境が整えられました。通路の幅も十分に取られ、途中で退席や再入場がしやすいよう配慮されています。
歌やダンスに合わせて、声を出したり、立ったりすることが許されることで、参加者は心からリラックスして楽しむことができました。告知の際には障害やバリアフリーの言葉をあえて使わず、参加しやすい雰囲気を作る工夫も行われました。
参加者の感想
参加者からは、「声を出したり立ったりしてもいいと言われて、心が楽になった」との声や、「子どもが楽しめたので良かった」という感想が多く寄せられました。他にも「色々な世代の方々と交流できて楽しかった」といった意見もあり、皆が楽しむことができたイベントだったことが伺えます。
まとめ
私たちが目指す共生社会の実現へ向け、地域での孤立や偏見をなくす取り組みが進んでいます。この音楽会は、そうした活動が形となった素晴らしいイベントでした。これからも多くの方々が自由に集い、共に楽しめる場を大切にしていきたいと思います。参加者や協力者の皆さんに心から感謝申し上げます。