保育AIが受賞
2025-11-10 14:46:23

保育現場の未来を切り拓くAI「こどもストーリー」が1EdTech Japan賞を受賞

保育現場の未来を切り拓く AI「こどもストーリー」



保育業界に新たな風を吹き込むAI、「こどもストーリー」が、全日本の教育シーンにおいて名誉ある第10回1EdTech Japan賞の優秀賞を受賞しました。この称号は、テクノロジーの教育利用によって社会に貢献する取り組みを表彰するもので、今回の受賞は新たな一歩を象徴しています。

保育AI「こどもストーリー」について



「こどもストーリー」は、株式会社ベネッセスタイルケアグループと株式会社コドモンの共同開発により生まれた保育AIです。この技術は主に保育者の日々の業務負担を軽減し、特に児童票や要録の作成という煩雑な記録業務をサポートします。従来の作業では、多くの時間を要し、保育者にとって大きな課題であることから、AIの導入により業務が大いに効率化されます。

保育者が集めたデータをもとに、AIは子どもたちの成長を「5領域」や「10の姿」といったカテゴリーに整理し、保育者に新たな視点を提供します。また、保護者に対しても中長期的な成長を伝える手助けをし、保育の質を格段に向上させることが可能です。

さらに「こどもストーリー」は、2026年1月にβ版の提供を予定しており、今後も多くの保育者に恩恵をもたらすことを目指しています。現在、コドモンの「保育ドキュメンテーション」を利用したい施設を対象に、先着200施設での契約受付を行っており、特に興味のある方は早めの申し込みが推奨されます。

受賞者コメント



受賞の喜びについて、プロジェクトのリーダーであるベネッセスタイルケアグループ保育ICT事業部長の鈴木聡子さんは、「この度の受賞は大変光栄であり、日々本サービスをご利用いただいている先生方や、開発にご協力いただいている方々のおかげです」と述べました。

「こどもストーリー」は、子どもたちの日々の育ちを「点」でなく「線」で捉え、一人ひとりの成長を紡ぐことを目的としています。このAIが保育者の業務を軽減し、より深い子ども理解を促すことで、結果として保育の質を高めることに貢献することを目指しています」とのこと。

今後も、「こどもストーリープロジェクト」を通じて、保育現場の皆様と連携し、子どもたちの健やかな成長を支えることで、保育の未来を切り拓いていくことが期待されています。

「1EdTech Japan賞」とは



この賞は、一般社団法人日本1EdTech協会によって創設されたもので、教育技術の国際的な基準に基づいて優れた取り組みを表彰しています。この受賞により、今後も「こどもストーリー」は多くの施設での取り入れが期待されています。

保育業界において、テクノロジーの力を活用した新たな試みが進酸する中で、「こどもストーリー」の存在は、保育者と子どもたちの関係をさらに深めるきっかけとなることでしょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ベネッセ コドモン こどもストーリー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。