国立劇場での第10期歌舞伎音楽(長唄)研修生の募集延長について
国立劇場では、伝統的な芸能である歌舞伎音楽の未来を担う才能を発掘するため、第10期の歌舞伎音楽(長唄)研修生の募集が延長されました。このプログラムは、全国から選ばれた若者たちが伝統技術を学び、将来的にこの素晴らしい文化を継承していくことを目指しています。
応募資格と募集要項
このたびの募集は、中学校を卒業(または卒業見込み)している男子に限られ、年齢は原則として23歳以下としています。経験は問いませんので、歌舞伎音楽に興味がある方はどなたでも応募できます。以下の条件を満たす必要がありますので、よくご確認ください。
- - 年齢:23歳以下
- - 学歴:中学校卒業(または卒業見込み)
応募方法
応募する際は、以下の書類を所定の期限までに持参または郵送で提出する必要があります。書類には、本人の自署が必須です。
1. 受験願書(所定用紙)
2. 履歴書(所定用紙、3か月以内の写真貼付)
3. 同意書(所定用紙、保証人自署)
4. 住民票(発行日から3か月以内のもの)
5. 健康診断書(発行日から3か月以内のもの)
6. 写真2枚(履歴書用と同じもの)
これらの書類を、国立劇場伝統芸能伝承者養成所に提出してください。郵送の場合は、「歌舞伎音楽(長唄)研修生願書在中」と明記してください。
受付締切と選考日
- - 応募締切:令和7年3月31日(月)必着
- - 選考日:令和7年4月(予定)
選考方法には、作文、簡単な実技、面接が含まれます。参加者はそれぞれのスキルを示す機会を持ちます。
研修期間と場所
研修は、令和7年4月から始まり、3年間にわたって行われます。研修施設は、国立オリンピック記念青少年総合センターで開講されます。研修の時間は、原則として平日の10時から18時までです。
受講料と奨励費
受講は無料ですが、奨励費貸与制度もあります。宿舎については、審査を経て有料で提供されます。研修開始後8か月以内に適性審査が行われ、研修の継続が可能かどうか判断されます。
問い合わせ先
詳しい情報や質問がある方は、以下の連絡先にお問い合わせください。
国立劇場の伝統芸能プロジェクトは、多くの若者にとって素晴らしいチャンスです。伝統文化を学び、未来の担い手となるために積極的な応募をお待ちしています。