「第22回全国小学生『未来』をつくるコンクール」に注目!
進研ゼミ小学講座が主催する「第22回全国小学生『未来』をつくるコンクール」が、7月1日から始まります。今年のアンバサダーには、人気お笑いコンビ「マヂカルラブリー」の野田クリスタルさんが初めて就任。彼の経験を活かし、子どもたちの挑戦を応援します。
野田クリスタルの挑戦とコンクールの意義
野田クリスタルさんは、自身の好きなことに没頭し、独学でプログラミングを学んでゲーム「野田ゲー」を完成させました。この活動が、今年のコンクールが目指す「子供たちの自由研究や作品作りを通じた挑戦の応援」という理念にぴったり合致することから、コラボレーションが実現しました。彼は8月中旬頃にインタビュー動画に出演し、ゲーム開発の秘話や子どもたちが自分の「好き」と「知りたい」を形にする方法について語る予定です。
新設された「未来クリエイター賞」とは?
今回のコンクールでは、特に注目すべきは新設された「未来クリエイター賞」です。これは、テクノロジーやAIに関連する作品を評価し、子どもたちが自由に発想し、未来を創造できる力を評価する賞です。野田クリスタルさんは、この新設賞の審査にも協力し、表彰式ではプレゼンターとして登壇する予定です。
コンテストの詳細と応募について
「未来をつくるコンクール」は、2004年度からスタートし、様々な部門で全国からの応募を受け付けています。今年は、作文、自由研究、環境、絵画、英語スピーチの5部門で作品を募集。対象は小学1年生から6年生で、7月1日から9月15日まで応募が可能です。昨年に引き続き、郵送およびオンラインでの応募が受け付けられ、受賞者には豪華な賞品が用意されています。
特に目を引くのは、受賞者には5万円分のAmazonギフトカードが贈呈される点です。また、12月26日には東京都内で表彰式が行われ、ここで受賞者たちがその成果を讃えられる場が用意されています。
未来を共にクリエイトしよう!
ベネッセ教育総合研究所は、子どもたちの創造力や問題解決力を大切にし、自由な発想を引き出す場を提供しています。今回のコンクールを通じて、子どもたちが未来に向けて大きな一歩を踏み出すきっかけとなることを願っています。
興味のある方は、詳細や応募方法についてぜひ公式サイトを確認してみて下さい。