クラダシとローソン、フードロス削減に向けての新たな試み
株式会社クラダシが、ローソンのオンラインギフトサイト「LAWSON online gift」に商品を取り扱うことを発表しました。2025年3月4日に開設されるこのサイトの「もったいない」コーナーでは、クラダシの魅力的な商品が販売されます。若干の食料品が、どうしても手に入らない食品を減らすための大きな一歩となるでしょう。
クラダシの取り組みとは?
クラダシは「社会に良いことをする」というミッションを持ち、フードロスの削減を重要な課題に据えています。しかし、賞味期限が迫る食品や自然災害の影響を受けた商品など、多くの食品がまだ食べられるにもかかわらず、通常の販売ルートでは出回りません。そうした食品を買い取り、オンライン上でお得に販売する『ソーシャルグッドマーケット』を運営をしており、その売上の一部で社会貢献活動への支援を行っています。
ローソンの取り組みも期待大!
ローソンもまた、脱炭素社会の実現に向けた挑戦を行っています。「Lawson Blue Challenge 2050!」として、フードロスの削減を掲げ、具体的な取り組みを進めています。例えば、次世代発注システム「AI.CO」により余剰食品の削減やフードバンクへの寄付など、多種多様な施策を展開しています。その一環として、クラダシとの提携が実現し、オンラインギフトサイトにいち早く参加することになりました。
販売される商品のラインアップ
「LAWSON online gift」の「もったいない」コーナーでは、以下の商品が販売予定です:
- - すさみ町 ごちそう未利用魚セット:和歌山県すさみ町からの新鮮な海の幸が楽しめるセットです。
- - 黒毛和牛すき焼き入り牛肉福袋:黒毛和牛すき焼き用のお肉300gが必ず入った特別な福袋。
- - スイーツランダムセット:12種類のスイーツから厳選された3品が届くお得なスイーツセットです。
これらの商品は、見た目に美しいパッケージから中身まで楽しめるものばかり。贈り物としても、自分へのご褒美としてもぴったりです。
お買い物の価値
この取り組みを通じて、クラダシとローソンは「もったいない」という価値を広めていくことに尽力しています。お得な商品の購入が、実はフードロスの削減にもつながるのです。この循環が広がることで、贈る人にとって、受け取る人にとって、そして生産者にとっても新たな関係を築くことができるでしょう。
今後の展望
クラダシは今後も様々な企業と協力し、フードロスに関する取り組みを進めていく計画です。今回のローソンとの提携はその第一歩に過ぎません。オンラインギフトサイトでの新たな試みが、多くの人々に喜ばれることを期待します。最初のステップとして、ぜひ3月4日のオープン日にサイトを訪れてみてください。
Kuradashiの公式ウェブサイトで詳細を確認する
ローソンのオンラインギフトサイト
このように、楽しいお買い物が社会を良くすることに繋がる新しい形のソーシャルマーケットは、今後の流行になりそうです。