大阪駅でCO2回収を学ぶ体験イベント
2025年7月26日(土)、JR大阪駅のうめきたエリアにて、革新的なCO2回収技術を体験できるイベントが開催されます。このイベントは、JR西日本が主催する「JR WEST LABO」の一環であり、スパイスキューブ株式会社が出展します。
CO2回収の未来に触れてみよう
当日は、世界初の膜DAC技術「m-DAC®」を使用した特別な体験コーナーが設置され、訪れた方々は空気中からCO2を直接回収する仕組みを「見て・触れて」実感できます。このイベントは、特にお子様向けのプログラムが豊富に用意されており、家族全員で楽しめる内容となっています。
皆さんは、どのようにして地球温暖化の原因となるCO2を「つかまえる」ことができるのか、その最前線の技術を知りたくはありませんか?ぜひ、この機会にご家族でお越しください。
イベント詳細
- - 日程: 2025年7月26日(土)
- - 時間: 10:00~19:00
- - 場所: 大阪駅改札内 うめきたエリア インタラクティブ空間
- - 対象: どなたでも参加可能(無料)
- - プログラム: 20分ごとにお子様向けの体験が実施されます。各回に定員があり、混雑時は次の回への案内も行われます。
このインタラクティブ空間は、大阪駅に到着後、改札を出ることなくうめきた地下口から直接アクセスできます。お子様も楽しめる体験が満載で、多くの家族連れに来場いただけることを期待しています。
「m-DAC®」技術とは?
「m-DAC®」は、革新的な分離ナノ膜を搭載した小型モジュールです。この技術は、CO2回収から炭素燃料の製造までを一貫して行うことができ、圧倒的なCO2透過性を特徴としています。これにより、従来の方法では考えられなかったような小型で場所を選ばないシステムを実現しました。さらに、装置の小型化は設置にかかる負担を大きく軽減します。
この技術を通じて、誰でも簡単にCO2を回収できる未来が近づいているのです。
スパイスキューブ株式会社の使命
スパイスキューブ株式会社は、2018年に設立されたアグリテック系のスタートアップです。彼らの目標は「世界中どこでも農業を実現する」こと。都心部の物件を活用し、小型植物工場を設置して、環境問題に取り組んでいます。室内での野菜作りを通じてCO2削減に寄与するなど、地域経済の発展やSDGs達成にも貢献しています。この会社が展開する活動により、私たちの未来にも明るい兆しが見えてきます。
最後までご覧いただき、お子様と一緒に未来の技術に触れる体験イベントにぜひお越しください。