万博PRサイトの新しい挑戦
2025-03-21 11:53:11

大阪芸術大学とサイエンスが共創する新たな挑戦!万博を彩るPRサイト

大阪芸術大学とサイエンスの産学連携プロジェクト



大阪芸術大学と株式会社サイエンスが手を組み、新たなプロジェクトを進行中です。この取り組みは、産学連携の形を築きながら、大阪・関西万博に向けた「EXPO2025サイエンス大博覧会」のPRサイトを制作するものです。学生たちが主体となり、独自の視点で企業展示の魅力を引き出しています。

産学連携の意義



このプロジェクトは、単なる学問的な取り組みではなく、実社会での広報活動に実際に取り組む貴重な経験を学生たちに提供するものです。放送学科の先端メディアコミュニケーションコースでは、広告クリエイターやマーケティングの専門家から直接学びながら、企業のオリエンテーションを受けてコンセプトを練り上げ、プレゼンテーションを行うことで実践的なスキルを磨いています。

PRサイトの特徴



PRサイトは、サイエンスの企業展示が行われる「大阪ヘルスケアパビリオン」の一環として設計されています。サイトは多様なコンテンツで構成され、動画、マンガ、アニメ、AI技術を活用した情報、さらには宇宙飛行士へのインタビューなど、見どころが満載です。大阪芸術大学の学生たちが取材や編集を行ったこの特別なコンテンツは、万博参加者に向けてサイエンスの魅力を発信する重要な役割を担っています。

学生の挑戦



学生たちは、企業や公共施設との連携を通じて、リアルな社会との接点を持っています。放送学科2年生の大森彩加さんは、「自分だけでなく、大人とも接する機会が多く、緊張感を持って取り組んでいる」と話します。彼女は、マナーを学びながら多くのチャレンジを経て、自分の名前が関わったサイトが形になる喜びを実感しています。

万博を通じて



大阪・関西万博は、「いのち」と「健康」をテーマにしたイベントであり、大阪の魅力を世界に発信する舞台でもあります。このPRサイトを通じて、来場者はサイエンスの「SCIENCE!」を体験し、近未来の生活や科学技術の素晴らしさに触れることができます。大阪芸術大学は、音楽やデザイン、コミュニケーションといった多様な分野で活躍する教員陣による指導を受けながら、学生たちの可能性を広げていくことを目指していきます。

続く取り組み



プロジェクトは2024年4月から2025年1月にかけて実施され、放送学科の学生33名が参加しています。指導教授も立ち上げから参与し、様々な専門分野の知識を提供しています。このように、多くの人々との協力の下で進められているこの取り組みは、万博の開催間近でますます重要性を増しています。

まとめ



大阪府南河内郡に位置する大阪芸術大学では、今後も学際的なアプローチで新しい教育の形を提供し続けることでしょう。「EXPO2025サイエンス大博覧会」のPRサイトを通じて、学生たちの創造性と実践力がどのように広がるのか、是非注目してください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪芸術大学 EXPO2025 サイエンス

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。