親子でサイエンス
2025-08-28 14:41:27

摂南大学が小学生向けの科学イベント「親子で楽しむ摂薬サイエンス教室」を開催

摂南大学が主催した科学イベント



2025年8月23日、摂南大学の枚方キャンパスで「親子で楽しむ摂薬サイエンス教室」が開催されました。このイベントは、学生団体が中心となり、小学生とその保護者を対象にした科学イベントです。今回のテーマは、身近な材料を使った水を「つかめる」状態にする実験。「つかめる水」実験は、京田辺市内の小学校教員によって提案され、参加者に人気のあるプログラムとして実施されました。

実験の内容



イベント当日は、9組の親子が参加し、薬学部の学生たちとともに楽しい時間を過ごしました。実験では、水の表面をゲル化させる方法を学びながら、実際にお玉を使って水をすくい、別の成分が溶けた水に浸すことで、自然の不思議に触れることができました。子供たちが涙をのむように驚く「つかめる水」を作り上げる工程は、まさに科学のワクワク感を伝える瞬間です。

また、参加者は水の中にビーズや小さなおもちゃを閉じ込め、楽しみながら創造力を広げることができました。参加した子供たちは、ただの水が「つかめる」ものに変わる不思議な体験を通じて、科学の面白さを実感したことでしょう。

プロジェクトの背景



このイベントは、摂南大学の開学50周年記念事業の一環として「挑む、楽しむ。」というテーマのもとに企画されました。イベントの企画・運営には、「薬学部学生アンバサダープロジェクト」に参加している学生が中心となり、地域の小学校教員と連携して行われました。学生たちは、自らの経験を活かし、小中高生向けの体験型学習プログラムや親子イベントの企画を通じて、地域科学教育への貢献を目指しています。

薬学部学生アンバサダープロジェクトについて



薬学部学生アンバサダーは、地域社会との交流を深めるために、様々な教育プログラムやイベントを企画する学生団体です。今後も、参加した学生たちは「キャラクター作成チーム」や「体験実験チーム」として活動を続け、さらなるイベントの実施を予定しています。既に、2024年度には大阪府立枚方高等学校で実施した実験が好評でした。これにより継続的な活動の依頼も受けており、地域の教育に寄与する取り組みは今後も続いていくでしょう。

開学50周年記念事業「むむプ」



「むむプ」は、摂南大学の開学50周年を祝うプロジェクトの愛称です。このプロジェクトには、合計27件もの多様な活動が含まれています。中高生向けの科学実験イベントや留学を伴った異文化理解プロジェクトなど、学生が主体となって取り組む試みが盛りだくさんです。摂南大学は、これからも地域との連携を大切にし、教育を通じた貢献を続けていく方針です。

このイベントを通じて、摂南大学は学生だけでなく、地域全体が学びを楽しむ場を提供することを目指しています。今後も面白い科学イベントが開催されることを楽しみにしています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 親子イベント 摂南大学 科学教育

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。