平和の歌声
2025-07-22 13:45:13

平和の歌声が響く!アクターズスクール広島の挑戦

平和の歌声が響く!アクターズスクール広島の挑戦



広島市南区にあるアクターズスクール広島で、在校生36名による特別なレコーディングが行われました。その内容は、平和のメッセージを届けるための5曲。7月19日から21日の3日間にわたり行われたそのレコーディングの様子は、多くの関心を集めました。

レコーディングされた楽曲は、合唱曲「Hello, Thank You, Sorry, All right」、4人組ユニットの「サンタと神様」、さらにソロ曲「Mother Earth, Mother」、「瓦礫に花は咲かない」、「ノーモアノーウォー」の5曲です。参加生徒は、小学1年生から高校1年生までと幅広く、純粋な思いを歌に込めました。

各曲の特徴とメッセージ



合唱曲「Hello, Thank You, Sorry, All right」では、互いを理解し合うための言葉が歌われています。この曲は、平和の第一歩がコミュニケーションから始まることを強く訴えています。

「サンタと神様」では、幻想的な視点から、厳しい現実を生きる人々へ向けたメッセージが込められています。歌われる「君を守ってくれる」とのフレーズは、聞く人に希望を与えることでしょう。

「Mother Earth, Mother」では、地球を「母」として見つめ直し、その大切さを再認識する歌詞が印象的です。国境を越えた命のつながりを訴えるこの曲は、非常に深いメッセージ性を持っています。

「瓦礫に花は咲かない」というタイトルの曲では、文明が引き起こす破壊と再生を巡る思索が描かれています。この曲は、壊すのは一瞬でも、再生には時間がかかることを警告しています。

そして、最後に「ノーモアノーウォー」が歌われます。この曲では、各国の子どもたちが直面する戦争の現実を描写し、平和への強い願いが込められています。特に、聞く者にもアクションを促すような力強い言葉が印象に残ります。

生徒たちの思い



参加した生徒たちの言葉も、また特別な価値を持っています。小学5年生の陽葵さんは、「戦争がなくなりますように」という願いを込めて歌ったと語ります。また、同じく小学4年生の鈴花さんは、「この曲を聴いたら、少しでも幸せになれる人が増えるはず」と話しました。

中学2年生の小暖さんは、「皆の思いが詰まった曲になった。歌声を通じて心に届いて欲しい」とその強い願いを表明しました。

笑顔で平和のメッセージを



このプロジェクトは、広島のアクターズスクールが「ASH PEACE PROJECT」として立ち上げた活動の一環です。被爆80年を迎える今年、世界中で紛争が絶えない中、子どもたちの純粋な言葉で平和を訴えています。

8月15日には、広島駅南口地下広場で楽曲の無料リリースイベントが予定されており、午後5時と6時からの2回、楽しむことができる予定です。CDリリースは9月23日を予定しています。

音楽の力を信じて、未来を願う生徒たちの姿に、多くの人が感動することでしょう。彼らの声が世界中に響き、少しでも平和への道しるべとなることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: アクターズスクール ASH PEACE 平和の歌

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。