新しい防災食の時代が到来
2025年9月1日、「防災の日」に神戸発の新ブランド、
『NINZIA BOSAI』が誕生します。株式会社NINZIAが展開するこのブランドは、近年のフードロスや防災食の課題解決を目指して、革新的な製品を投入していく予定です。特に「防災食は美味しくない」というイメージを打破し、日常的に楽しめる食べ物としての可能性を追求しています。
SDGsと防災食
現在、自治体の備蓄量のうち約4分の1が消費期限切れとなってしまい、廃棄されているという深刻な問題があります。これは「隠れ食品ロス」として知られ、企業や自治体は在庫を定期的に入れ替える
ローリングストックを推進しています。しかし、期限の迫った食品をフードバンクに寄付するだけでは、根本的な解決には至りません。これに対して『NINZIA BOSAI』は、全ての製品を
完全植物性にすることで、長期的な保存が可能でありながら、美味しさも兼ね備えた防災食を提供します。
こんにゃく食物繊維を活用
『NINZIA BOSAI』の大きな特徴は、
こんにゃくの食物繊維を基にした食感創成技術です。テクスチャ・エンジニアリングによって、従来の植物性レトルト製品の課題であった食感を飛躍的に改善。肉や麺の美味しい食感を再現することで、おいしく食べながら長期間保存が可能な防災食が実現します。
万博でのプレゼンテーション
9月上旬に大阪・関西万博で行われたプロトタイプの発表は大きな注目を集めました。このイベントでは、グルテンフリーで完全植物性のうどんが初めて披露され、多くの来場者からの関心を集めました。防災食という新しいカテゴリーに対する期待が高まる中、感触や味付けに対する反応も非常に良好だったようです。
先行試食体験会の開催
企業向けの試食体験会も直接行われ、実際に製品を楽しんでいただく機会が提供されました。この体験会から得たフィードバックを基に、さらに製品の改善が図られる予定です。参加した企業の方々からは、「味が良く、防災食の概念が変わった」という声が多く寄せられました。これから『NINZIA BOSAI』がどのように市場を切り開いていくのか、大いに注目されます。
実証事業のパートナー募集中
『NINZIA BOSAI』は、オフィスや商業施設向けに防災食システムの提供を10月から開始します。それに先立ち、実証実験への協力企業も募集中です。関心のある企業や団体は、専用のフォームから申し込むことができます。この新たな試みに興味がある方は、ぜひお早めにご登録ください。こちらのフォームを利用して、関心のある企業様は資料をお送りさせていただきます。
最後に
防災日が年々重要視される中で、『NINZIA BOSAI』は未来の食文化を見据えた新しいアプローチを提供しています。美味しくて、安心して食べられる防災食を通じて、よりよい社会作りに貢献したいという理念に賛同する人々が増えることを期待しています。