物流改革への第一歩
Haleonジャパン株式会社、ロート製薬株式会社、株式会社ミルボンの3社は、持続可能なサプライチェーンを実現するため、共同配送を2025年8月から開始することを発表しました。これにより、物流業界が直面する課題に取り組みつつ、効率的な輸送体制の構築を目指していきます。
業界の課題と新たな挑戦
近年、物流業界は人手不足やドライバーの働き方問題など、さまざまな課題に直面しています。そのため、効率的な輸送方法や持続可能な運用体制が必要とされています。Haleonジャパンでは、これまでにも積載効率を向上させる取り組みを行ってきましたが、特に生産から倉庫への輸送においては、余剰スペースが生じるなどの問題がありました。これに対処するため、ロート製薬とミルボンとの共同配送が実現したのです。
共同配送の利点
この共同配送システムは、製造拠点間の輸送ルートが共通している3社の間で製品を混載することによって、配送効率を最大化することを狙っています。また、CO2排出量の削減やドライバーの働き方の改善にも寄与する予定です。具体的には、週1回の配送を行い、チームワークを活かした効率的な輸送を実現します。
導入効果の概要
共同配送を開始することによって、いくつかの目に見える効果が期待されています。例えば、積載率が平均66.5%から75.6%へと向上し、トラックの運行台数を年間102台削減できる見込みです。また、総輸送距離も15,428キロメートル削減され、CO2の削減量は13.3トン見込まれています。これにより、物流コストも18.4%削減され、1運行の単価も改善される見込みです。
今後の展望
また、提供されるノウハウを活用して、今後はこの取り組みを他の協力企業にも広げていく予定です。目指すは、単なる共同配送の実現だけではなく、サプライチェーン全体の持続可能性向上です。物流DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、タイムスケジュールの自動化や省人化の実現も視野に入れています。
各社の背景
- - Haleonジャパンでは、オーラルヘルスケア製品やOTC医薬品を展開し、日常の健康をサポートしています。
- - ロート製薬は、一般用医薬品やスキンケア製品を生産し、高品質な商品の提供を行っています。
- - ミルボンは、ヘアケア製品を中心に、多様なニーズに応える生産を行っています。
このように、3社の強みを生かした共同配送は、物流業界に新たな風を吹き込むことが期待されています。今後の取り組みには注目が集まります。