VRで災害訓練
2025-09-19 16:10:13

次世代の災害訓練を提案するVRシミュレーションの先駆者来日

日本に新たな災害訓練の風をもたらす、VRを取り入れたシミュレーションソフト『RSET』の創業者であるビル・グレゴリー氏が来日します。この革新的なソフトは、現実の環境を高精度に3Dスキャンし、そのデータをもとに疑似的なバーチャル環境を生成することで、よりリアルな災害訓練を実現しています。災害時の対応力を高めるために、グレゴリー氏がどのようにこの技術を用いているのか、そして日本市場への展開にどのような期待を寄せているのか、注目が集まります。

グレゴリー氏の来日は、米国の防衛技術が進化を続け、文民・民間利用への関心も高まる中で実現しました。RSETの日本正規販売代理店として知られる明段舎の協力により、彼の講演が実現したことは、日本における先進的な防災・防衛技術への理解を深める大きなチャンスです。

彼が講演を行う「次世代テックフォーラム防衛・防災クラスター」は、9月29日の14:00から大阪商工会議所で開催されます。このフォーラムでは、RSETの具体的な利用方法や、映像を通じて学ぶ効果などが紹介され、参加者にとって貴重な学びの場となるでしょう。特に、災害が頻発する昨今では、技術の力を借りて防災に取り組む重要性がますます高まっています。

さらに、RSETは10月1日から3日にかけて東京ビッグサイトで開催される「危機管理産業展2025 (RISCON TOKYO 2025)」にも出展し、この場でもグレゴリー氏が登壇する予定です。日本市場専用のセミナーである「データドリブン防災リスク軽減(DRR)ソリューションセミナー」において、彼は最新の技術について議論し、実際の防災活動にどのように活用できるかを紹介します。

現実世界をベースにしたVR技術を使用することで、受講者は安全な環境下で災害に対するスキルや知識を習得し、実際の場面での即応力を高めることが期待されます。災害時に必要な行動を、リアルな状況に近い形でシミュレーションすることができるため、企業や自治体、教育機関など幅広い分野での導入が進むことが見込まれています。

大阪での講演や東京での展示を通じて、RSETがどのように未来の防災訓練を変革していくのか、参加者一人ひとりの関心が高まっている中、グレゴリー氏の取り組みから目が離せません。もしも備えが必要な災害が発生した時に、冷静に対処できる力を養うため、確実に注目しておきたいイベントです。

関連リンク

サードペディア百科事典: VR技術 災害訓練 ビル・グレゴリー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。